獣医師会親睦旅行
2014.11.13更新
先日お休みを頂いて、千葉市の動物病院の先生方と獣医師会の親睦旅行に行ってまいりました。![]()
毎年、一泊二日で開催されますが、今回は東日本大震災の囁かな復興支援をいうことで福島の旅行を親睦員会の先生方が企画してくださいました。
普段なかなかお話する機会がない先生方とも交流でき、情報交換など貴重なチャンスです。
飲んで食べて楽しい時間を過ごさせて頂きました。![]()
2日目には、アクアワールド大洗水族館に立ち寄りました。![]()
水族館の専属の獣医さんのお計らいで、バックヤードの見学やお話を伺える機会を得ました。
普段入れないエイや鮫の水槽の上から、見学しながらお話して頂きました。
海水を利用しての水槽のろ過システムについて(黒潮と親潮が出会う茨城沖の海を再現しているのだそうです)
やはり苦労されるのは、食事のメニューのようです。特にマンボウの食事作りは大変そうです。
また、マンボウやイルカたちの治療やまた苦労話を伺いました。
イルカの採血や点滴は尾びれからするようです。あんな体が大きいのに血管が細くて、犬や猫と同じぐらいの針を使うそうです。 治療も繊細また迅速さが要求されるようですね!
管内天井から吊るされている、セミクジラ、マッコウクジラの標本も迫力ですが、ビデオでの当時の解剖の様子などもとても印象的でした。
本当のところ、我々小動物の獣医師は、魚に関しは全く無知でして素人同然です。
海獣医さんのお話は、とても新鮮で大変興味深くお聞きしました。
また違った獣医師の仕事を垣間見れてて大変有意義な小旅行でした。
臨時休診を頂きご迷惑をお掛け致しましたが、また気分一新 ![]()
の診療頑張りたいと思います。



















