ブログ

2014.10.26更新

こんにちは、千葉市若葉区にある動物病院 獣医師の木屋です。!

行楽の秋、スポーツの秋
そして食欲の秋 皆様秋を満喫されておりますか? 


さて、千葉県獣医師会主催の市民公開講座の案内が来ております。

テーマ―はノミ・ダニ・蚊がはこぶ病気についてというテーマで11月24日に入場無料で開催されます。

ノミ・ダニ・蚊の寄生は、わんちゃんネコちゃんでは、皮膚炎やフィラリア他の感染症など命に関わる病気として知られております。


更に、我々人間にも被害をもたらし、最近ではマダニ寄生によるSTFS(重症熱性血小板減少症候群)や蚊に刺されることによるデング熱が新聞紙上を賑わしたところでもあります。

動物にも関係する感染症少しでもご不安を払拭する意味でも、いい機会ではないかと思います。

講座お申し込みの方は、千葉県獣医師会事務局 〒260-0001 千葉市中央区都町463-3までおハガキまたは、当院受付までお問合せいただければ、申込みFAX用紙がございます。

2014.10.20更新

少し前の話ですが

ある日曜の午後,千葉そごうに買い物に行きましたら
このような、小展示会を発見scissors

なんと猫とアートの融合ですwobbly




アートもネコ、どちらも興味深々でしたので、ちょっと立ち寄ってみました。happy01


色々な名画を猫でパロディー化にした絵で、見ているだけで幸せな気分になる作品でした。

思わず、お気に入りの作品のマグネット買ってしまいましたscissors





原画タイトルは、「ヤロスラバの肖像」 アルフォンソ・ミュシャですが、この絵のタイトルは、
「ニャロスラバの肖像」 アルフォンソ・ミャーシャ 作です。happy02


続いてこれは



原画は、「
真珠の耳飾の少女」 ヨハネス・フェルメールですが、このタイトルは
「真珠のイヤリングをした少女の猫」ヨハネス・フェルネーコ です。


病院の冷蔵庫にでも、貼ろうかと思います。flair

パロディーですが、作品としてもなかなか繊細なタッチで面白いです。
絵のタイトル、作者の名前までニャンコという徹底ぶりに、思わずクスッと笑ってしまいました。

他にも、世界の名画のニャンコパロディー作品ありました。smile 
やはり猫は絵になるのでしょうねcat 






ネコちゃんの診察、不妊手術、健康診断、またペットホテルも随時お受けしておりますのでお気軽にご相談下さい。

2014.10.16更新

先日、赤坂のホテルニューオータニで開催されました、日本臨床獣医学フォーラムの年次大会に今年も、参加してきました。
私は、病院のお休みを頂いて、金曜の午後、日曜日終日参加いたしましたgood

この大会、学会というより卒後教育セミナーとしての側面も強いです。
首都圏で行われるこのような会としては、1、2を争う大きな大会です。


内科、外科、腫瘍科から眼科また、動物看護師プログラム、市民プログラムまで様々なプログラムが沢山の会場で3日間同時進行されていました。



どこの会場も大盛況sign01 あとで調べましたら、獣医師、動物看護師、学生、市民の方合わせて5300人ほどの参加があったそうです。 
その内獣医師が2600人ほどsign04  皆さん頑張って勉強しています。

セミナーにはちょくちょく参加しておりますが、このように朝から晩まで一日中というのは、毎年この会だけです。

今年は、消化器、皮膚科を中心に、1コマ1時間10分で合計10コマ まさに情報のシャワーを浴びるように勉強してまいりました。

また新しい事、私の病院では出来ない先端医療のことなど、とても刺激になりました。
普段長時間座ることがありませんので、お尻が痛くなりましたcrying






医療機械など企業展示会場も数が多く、こちらも華やかでしたsign03




千葉市の動物病院の仲間の先生はもとより、学生時代の仲間や、昔の職場でご一緒した先生などにもお会いでき大変有意義な2日間でした。



最後に受講証明書も頂きました。ここにあるように、継続的に学ぶことが大事ですね

また、私なりに少しでもより良い伴侶動物医療を提供出来るよう努力して参りたい思います。

2014.10.11更新

ご存知でしたか??

ねこちゃんの年齢は人間の年齢に当てはめると、約1年でりっぱな大人の仲間入りになります catshine

そのあとは、わんちゃんと同じで毎年4歳くらいのペースで年をとります。









猫ちゃんは高齢になってくると、特に腎臓の機能の低下が目立ってきます。shock

傷ついた腎臓は元には戻らず、病気は徐々に進行していきます。

それでも、腎臓病の初期はほとんど症状が見られず、水をたくさん飲む、尿の量が増えるなどの症状が現れる頃には病気はかなり進行しています。

腎臓病は改善しない病気ですが・・・

flair健康診断により早期発見できれば、進行を遅らせたり症状を軽くしてあげることができますflair

その他にもさまざまな健康状態を確認することができるので、定期的な健康診断をオススメしています。


健康診断には、ワクチン接種などの際に行う簡単な身体検査から、血液検査、尿検査、さらに専門的なレントゲン検査、エコー検査などのコースもございます。時間や費用などのご希望に応じて実施しております。詳しくは気軽にご相談下さい。


そこで、今だけsign03

ワクチンや健康診断を受けた7歳以上cat限定


中・高齢ねこちゃん向けのご飯 restaurant 
500gを1袋プレゼント!!heart01



数に限りがあるため、無くなり次第終了となりますflair

小袋のサンプルはいつでもお渡しできますconfident

(担当 看護師 池田)


千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。また、健康診断等のご相談もお気軽にどうそ

2014.10.06更新

おはようございます。

台風18号typhoon 関東に接近(暴風域に入って)しております。

恐らく、千葉にはお昼頃に直撃でしょうか?

先ほど外に出てみましたら、雨風がひどく目も開けられない状況wobbly です。

つい先ほど、千葉市稲毛区の一部の地域では避難勧告が出たようです。








通勤、通学の皆様ご苦労様です。

そんな中、何人かの患者さん診察に見えました。(本当にご苦労様です)
これからお見えになるオーナー様 お気をつけてご来院下さい。

2014.10.06更新

10月は、1日(水)、8日(水)、15(水)、22(水)、29(水)の定期休診日の他、13日(月祝:体育の日)が終日休診となります。


なお今月の日曜日は、すべて、午前中のみの予約診療となります。診療ご希望の方は当日朝でも結構ですので、お電話にて診療予約をお願いいたします。
 

2014.09.29更新

千葉市動物保護指導センターより、H26年度 飼い主のいない猫の避妊去勢手術 第二期の募集案内がきています。

対象は、千葉市内に生息する飼い主のいない猫です。

千葉市に住所を有し、市内に生息する飼い主のいない猫のご飯やトイレなどを適正に管理している方、または今後管理可能な方でが対象です。

第二期は、H26年10月6日(月)~8日(水)までの応募受付となります。応募書類、応募方法などは千葉市動物保護指導センター 043-258-7817 までお問い合わせ下さい。

応募期間が3日と大変短いですので、ご注意下さい。








手術は、動物保護指導センターにて我々千葉市獣医師会の会員の獣医師が行っております。
私もこの事業に参加させて頂いております。

2014.09.25更新

歯磨きガムの「グリニーズ」
一日一本、おやつ感覚で噛んで歯垢を落とします。

ブラッシングで予防出来れば一番ですが、
お口はケアしたいけど歯磨きするのが難しい・・・
そんな方にも、もちろん歯磨きできる方にもおすすめですhappy01

グリニーズは一般販売されていますが、
病院で取り扱っているグリニーズは獣医師専用で一般のものより柔らかく、
体重差や骨格の違いなど考慮した適切な硬さに設計されていますwrench


歯磨き効果に加え健康維持をサポートする機能もあり、

・多種の抗酸化成分を配合した免疫サポート
・被毛と皮膚の健康維持に配慮した皮膚サポート

の2種類で超小型犬用と小型犬用がございまして
それぞれ6本入り、30本入りの2包装となっております。


さらにグリニーズは歯垢を落とすだけでなく口臭予防にもなるんです。
一日一本、一週間噛み続ける口臭が減り息がさわやかになります。

そこでsign03このグリニーズを
混合ワクチン又は健康診断された方に、

6本入り製品をプレゼントさせて頂きます!!
※数に限りがございますので、在庫無くなり次第終了させていただきます。

まずは1週間お試しくださいshine




その他ご希望の方には、1本単位の製品サンプルもございます。
ご希望の方は、お気軽に受付にお申し付け下さい。


(担当 看護師 池田)



当院では      もページも開設しております。 かそり動物病院で検索か   
     まで     https://www.facebook.com/kasorivet   
 
  よろしければ     をお願いします。、定期的に休診情報や病院からのお知らせなど、情報を提供させていただきます。 よろしくお願いいたします 

2014.09.17更新

今度の日曜日9/21に千葉ポートタワーとポートパークにおいて、動物愛護フェスティバルが開催されます。


毎年動物愛護週間に合わせて開催されますが、今回は参加型ということでワンちゃん同伴でご来場いただけます。ワンちゃんと参加するしつけやアジリティーの体験などができるようです。

確か、昨年は台風の影響で、野外のイベントが中止になったと記憶しております。

今年は天気に恵まれるといいですね!

我々千葉市獣医師会主催の、「長寿動物表彰式」や「動物のお医者さん体験」も行われますのでお時間のある方は是非とも足をお運びください。 もちろん参加費無料です。


2014.09.11更新

わんちゃんの年齢は、最初の1年半で人の約20歳分の年をとり、その後からは、約1年は人の約4年分になると言われています。

また、サイズの大きいわんちゃんの方がよりはやく年をとり、
一般的には平均寿命の2分の1を過ぎると中高齢期、3分の2を過ぎると高齢期といわれています。

わんちゃんの中高齢期・・・人でたとえてみるとわかりやすいですねvirgo
以前よりも疲れやすく、体の疲れが取れにくいなど、目には見えない形で老化がはじまります。danger

そして高齢期を迎えると・・・白髪が増えたり、足腰の関節が痛むなど、目に見える形で老化が現われます。wobbly








わんちゃんでは、中高齢以降に多くみられる関節炎や心臓病などの病気は、初期の段階では目立った症状がなく、気づかないうちに病気が進行してしまうことも多いといわれています。

わんちゃんは言葉が話せないので、オーナー様が判断するには難しいこともありますねdespair

そのような、目に見えない変化は健康診断で確認できますsign01

健康診断が大切なのも人と同じですねconfident


定期的に健康診断を受けて、病気を早期発見・早期治療できるようにしましょう。

健康診断には、ワクチン接種の際などに行う、聴診、触診、体重測定などの簡単な身体検査から、血液検査、尿検査、さらに専門的なレントゲン検査、エコー検査などを行うコースまでございます。時間や費用などご希望に応じて実施させて頂いております。お気軽にご相談下さい。


現在の健康状態を把握してから、それに応じたフードも各種ご用意してありますriceballshine

病院でオススメしているフードは、わんちゃんがより健康で長生きできるように、健康状態や年齢に応じて様々な成分を調節していますconfident

例えば、運動量・基礎代謝量が減り太る傾向にある中高齢期のわんちゃんには、摂取カロリーが控えめに調整してあります。

嗅覚の衰えなどによる食欲の低下や消化・吸収能力の低下で痩せる傾向にある高齢期のわんちゃんは、少ない量でも十分なカロリーを摂取できるように調整されています。

その他にも、胃腸の負担にならない消化性の高い良質なたんぱく質や、中・高齢期になったら腎臓への配慮も大切ですね。また脳の健康維持に必要な栄養素の摂取も重要です。

食事が大切なのも人と同じですねrestaurantshine

健康診断の後にはサンプルのご飯をお渡しします。中・高齢のわんちゃんの健康を考えて厳選された期間限定のお試しボックスですbell




(担当:看護士 杉田)

『ワンちゃんの健康診断のご相談に関しましてはお気軽にご相談下さい。
受付時間9:00~18:45  telephone 043-234-8857 担当獣医師 木屋まで』




千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。また、健康診断等のご相談もお気軽にどうそ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

飼い主さまのよき相談相手として

千葉市中央区、若葉区近郊でペットのご相談ならかそり動物病院へ

  • tel_043-234-8857.png
  • メールでのお問い合わせ
  • tel_043-234-8857_sp.png
  • メールでのお問い合わせ
staff staff blog