ブログ

2015.10.19更新

最近すっかり秋めいてきました。
食欲restaurant・スポーツsports・芸術art・行楽の秋mapleで大変過ごしやすい季節ですねsign01

さてこれから寒くなってくると増えてくるワンちゃんねこちゃんの病気として挙げられるものに、尿石症などの泌尿器の病気ではないかと思います。

「ピンクや赤色の尿がでる」「頻尿(トイレに何回も行く)」「おしっこをする時痛そうに鳴く」「尿が全くでない」などございましたら、膀胱炎や尿石症などが疑われます。

また「水を良く飲む」「頻繁に尿がでる」「毛づやが悪くなった」「食欲が落ちてきた」などの症状がありましたら腎臓病などを疑います。

以上のような病気では、尿検査clipがとても重要です。

尿検査はこれらの異常を早期に発見するだけでなく、泌尿器病の早期発見にも役立ちますので現在健康と思われましても是非とも年齢に関係なく年1回の検査をお勧めいたします。




up左から、尿検査試験紙、尿比重計、PHメーターなどで一般的には測定いたします。


さて実際に病院での尿検査となりますと、カテーテルを挿入しての採尿または直接膀胱に針を刺しての直接採尿などする事がございます。またこの方法が検査の精度としては理想ではありますが・・・・

まずは緊急事態でなければ、動物に負担をかけない採尿方法を当院ではご提案しております。


今回はオーナー様からよくご質問のあります、ご家庭での採尿方法を載せてみたいと思います。

①お散歩での採尿方法
 不要になった瓶やプラスチックに容器でお散歩中におしっこを受け止めて、密閉した容器に移してお持下さい。

②ご自宅での採尿方法
 病院にてウロキャチャー(下写真左)をお渡しします。動物が排尿姿勢をとったらスティック先の特殊なスポンジに尿を含ませて頂き、そのまま病院にお持ち下さい。




③直接採尿するのが難しい場合
特に猫ちゃんcatの場合採尿がなかなかむずかしい!尿を採ろうとすると行為をやめてしまうなどとよくオーナ様から伺います。

この場合は、砂を取り除いて砂の代わりに縦に裂いた新聞紙をいれます。これですとトイレの底に多少溜まりますのでスポイトなどですくって尿をお持ちいただけます。

あとは、業者さんに教えて頂いた方法ですが猫砂の代わりに手芸用の『ペレット』というものを利用する方法です。


私も知らなかったのですが、お手玉やぬいぐるみの中にいれるものだそうで、水をすいませんので採尿する日に猫砂をコッソリこの『ペレット』に変えておくだけで底に沈んだ尿をとれます。

以上が尿検査の方法ですが、他にも動物にあった採尿方法があるかもしれません。


千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。

『ワンちゃんネコちゃんの腎臓病・尿結石など泌尿器病のご相談に関しましてはお気軽にご相談下さい。受付時間9:00~18:45
 telephone043-234-8857 担当獣医師 木屋または千葉まで』

2015.10.11更新


私ごとですが、昨年我が家に迎えた愛犬(レオナが里帰りをしました。happy01
レオナは、時々病院でも登場しておりますので、ご存知の方もいらしゃるとは思いますが
どなたとでも仲良く好奇心旺盛で「陽気なワンコです。
彼女は5姉妹で、一番育ちが悪い子だったようです。

始めての里帰り お母さんの「セーラ」と同腹の姉妹「シータ」が迎えてくれました。





  妹の「シータ」最初は警戒しておりましたが、だんだん馴れたのか遊んでくれました。basketball
                  




お母さんのセーラは体格が一回り大きく美人さんですsign01





久しぶりの対面で、里親のMさんに抱っこされて、レオナも大満足です。lovely





長年の友人でもあり家族ぐるみでお付き合いさせていただいてますMさん。ご馳走までして頂いて大変なハッピーな一日でした。

2015.10.02更新

10月は、7(水)、14(水)、21(水)、28(水)が定期休診日の他、12日(月祝:体育の日)が終日休診となります。

なお10月の日曜日は、全て午前中のみの予約診療となります。診療ご希望の方は当日朝でも結構ですので、お電話にて診療予約をお願いいたします。 

2015.09.26更新

シルバーウイークmapleいかがお過ごしでしたでしょうか?

かそり動物病院では、シルバーウイークに関しては午前中診療をしておりましたが、午後から家族を含め、この夏頑張ったスタッフの慰労も兼ねてバーベキューをいたしました。

天候にも恵まれsun外ご飯には最適な陽気でしたsign01



火おこしは、毎回苦労しますcoldsweats01





いいサザエが手に入りましたsign01



魚は、いしもちです。



ガーリックトーストもやってみました。



ここまでですと、浜焼き海鮮BBQになってしまいますが、勿論メインは、肉restaurant スペアリブですsign03



ホストですので、私は焼きに徹しましたsweat01
日差しが強く、また煙が目に染みましたのでeyeglass 人相が悪い写真で申し訳ありません。sign04






午後の一時、皆でワイワイと秋の爽やかさをsun堪能いたしいました。delicious


なお9月27日(日)は、学会参加のため臨時休診とさせていただきます。
獣医師は不在ですが、留守がおりますので、継続的なお薬や、フード、トリミング予約やホテルなど、対応させていただきます。

2015.09.14更新

先日当院の病院猫、ちゃちゃのトリミングをしましたnote
フワフワの長い毛がライオンカットでさっぱりですshine





ちゃちゃも何となく気分良さそう!?

お昼休みには病院内を探索してスタッフにじゃれたり、
・・・時には飾ってある置物を床に落としてみたりshock
自由にリラックスしていますconfident





特に待合室の出窓はお気に入りheart01なので病院の前を通りかかったら見られるかも知れません(笑)




ところで当院のトリミングはこの時期大変混み合っておりご迷惑おかけしてます。coldsweats02
お早めにご予約頂ければご希望の日付に予約がしやすくなりますので、
お電話お待ちしております!!

★担当 池田

2015.09.12更新

今年も日曜日9/20に千葉ポートタワーとポートパークにおいて、動物愛護フェスティバルが開催されます。


今回も参加型ということでワンちゃん同伴でご来場いただけます。ワンちゃんと参加するしつけやアジリティーの体験などができるようです。dog

我々千葉市獣医師会主催の、動物病院推薦「長寿動物表彰式」や「動物のお医者さん体験」も行われますのでお時間のある方は是非とも足をお運びください。 もちろん参加費無料です。

参加無料ですので是非とも足をお運びください。

2015.09.04更新

最近また雨ばっかりの気候になってきましたね。ワンちゃんのお散歩がなかなか大変ですねsweat01


さて千葉市若葉区のかそり動物病院の9月の診療は、

2(水)、9(水)、16(水)、23(水)、30(水) の定期休診日に加えて



27日(日)のみ、学会のため、申し訳ございませんが休診とさせていただきます。



21(月),22(火)・・午後休診(午前は診療あり)

27(日)・・・・・・午前・午後休診



9月の連休中の祝日は、午前中のみですが、休まず特別診療いたします。(23日の水曜はお休みです)

となりますのでご協力お願い致します。

 9月27日(日)は獣医師は不在ですが、留守がおりますので、継続的なお薬や、フード、トリミング予約やホテルなど、対応させていただきます。

なお今月の日曜日は、休診日の27日以外午前中のみの予約診療となります。診療ご希望の方は当日朝でも結構ですので、お電話にて診療予約をお願いいたします。

2015.09.01更新

こんにちはsun獣医師の千葉ですhappy01



夏休みも終わってしまいましたが、いかがでしたか??暑さもだいぶ落ち着いてきましたね。



私はというと・・・この間、新宿で行われた、華原朋美さんの握手会に行ってきましたshine
握手会なんて中学以来です(笑)
朋ちゃんは1995年にデビューして今年20周年!!時がたつのは早いものですねcoldsweats01







中学生くらいから音楽が好きで、当時はすごくワクワクしながらCD屋さんによく通っていました。
今の若い方たちは音楽をダウンロードしたりする時代ですから、時代は変わりましたよね~sweat01
でもどんな形にせよ、音楽はいろいろな力を与えてくれますねhappy02


音楽をきくとその時代を思い出させてくれますflair




当日は写真撮影が禁止だったため、会場の様子は撮れなかったのですが、
新宿の本屋さんにて行われたのですが、ファンの方たちがたくさんいて賑わっていましたflair
サイン入りの本をいただき、握手していただきましたheart01




握手したのが1番最初だったこともあり・・取材陣の方々がたくさんいて、かなり緊張しましたcoldsweats01
朋ちゃんが丁寧にお話ししてくれましたが、私は・・・伝えたかったことは緊張してあまりうまく話せませんでしたsweat01頭真っ白になってしまい、20周年おめでとうすら言えずwobbly








でもこんなに真近で見られる機会はなかなかないので、とてもいい思い出になりましたheart04



いつか朋ちゃんが飼っているチワワさんたちにもお会いしたいものですhappy02

☆担当 千葉










2015.08.25更新

こんにちは。だんだん暑さが落ち着いてきましたが、元気に過ごされていますか??sun
7・8月とっても暑かったので、ワンちゃんたちのお散歩もこれから増えてくる時期でしょうか??




ところで、みなさんマダニの駆除はお済みですか??

先日、マダニが大量に寄生してしまい、とてもかゆそうなワンちゃんがいらっしゃいましたsweat01
皮膚はこんな感じで赤くなってしまっています。小さく、黒く見えるのがマダニです。













これらを顕微鏡でみてみました。虫など苦手な方は、写真を貼ってあるので注意してくださいsign03




足が6本なのがダニの赤ちゃんです。(幼ダニ)



こちらが大人のダニです。(成ダニ)







また、マダニが媒介し、人へ感染してしまう、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)というものがあります。



これは、STFSウイルスを持っているマダニに人間が咬まれることにより感染します。
症状は、発熱・嘔吐・下痢・頭痛・意識障害・血小板減少による出血などで、最悪の場合死に到ります。




2015年3月までに全国で137症例が報告され38人が亡くなっています。千葉県ではまだ発生はみられていませんが、年々、西日本から東日本へと広がってきています。





このウイルスをもっているマダニは、散歩中、特に草むらなどでワンちゃんにも寄生します。恐ろしいですよね。



マダニは地方により様々な種類がいるのですが、


千葉県のマダニの資料によると、
マダニの成虫が出現する時期は4~8月の夏型、10~3月の冬型に分けられ、

千葉県で多いとされる、フタトゲチマダニ は夏型だそうです。


なので、夏は特にsign03マダニの予防してあげることをオススメします。
また、お散歩が大好きなワンちゃんdogは一年間通してダニの予防をしてあげると安心ですねflair



ノミ・ダニの駆虫薬としては、すべて毎月1回、垂らすタイプのお薬・飲むタイプのお薬・そしてフィラリアとの合剤がございますflair



千葉市若葉区かそり動物病院では時期的にもフィラリア予防時期とノミ・ダニの予防とかぶってくるので、多くの患者様に、フィラリアとノミ・マダニも一度に駆虫できる合剤を使って頂いていますflair
飲み薬ですので、シャンプーやトリミングなど、体を洗うときなどにも安心ですね。


今年度は既にフィラリア薬を処方済みのオーナー様が大多数だと存じますが、ご興味ございましたら来年度ご検討くださいhappy01


2015.08.20更新

千葉県獣医師会・千葉県動物保護管理協会では毎年、動物愛護週間行事の一環として
不妊・去勢手術普及助成事業を行っています。



毎年、応募が多数となるため、抽選になりますが
この時期に不妊手術や去勢手術をお考えの方は応募されてみてはいかがでしょうか?happy01







clover応募条件は以下の通りですclover

dogワンちゃん・・・今年度の狂犬病の注射が済んでいて、登録がされている手術可能な男の子、女の子
cat猫ちゃん・・・・手術可能な男の子、女の子


一世帯につき一頭のみです。

また、高齢の子や、生後半年に満たない子、また病気の状態の子などは適応外となります。
応募される前にぜひご確認・ご相談いただければとおもいますflair


flair応募期間・・・・H27.9/20~9/26の動物愛護週間内です。


抽選結果は10月下旬頃、当選者は12/26までに手術を受けて頂くと、手術費用の5000円が割引となります。
また、手術と同時にマイクロチップを装着される方はさらに1000円割引となります。
マイクロチップ同時装着の方は、抽選で優遇されるとのことなので、あわせてご検討ください


flairご応募するにあたり、往復返信用はがきに手術をご希望される病院のゴム印が必要となりますので、ハガキをお持ちの方で、千葉市若葉区のかそり動物病院で手術をご希望されるかたは、ご相談ください。
またハガキをお持ちでない方も、こちらでご用意がありますのでお気軽にご相談下さいねcherry



『避妊・去勢手術するにあたって不安や、分からないことなどもあるかと思いますので、まずはお気軽にご相談下さい。受付時間9:00~18:45  かそり動物病院 telephone043-234-8857まで』



entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

飼い主さまのよき相談相手として

千葉市中央区、若葉区近郊でペットのご相談ならかそり動物病院へ

  • tel_043-234-8857.png
  • メールでのお問い合わせ
  • tel_043-234-8857_sp.png
  • メールでのお問い合わせ
staff staff blog