ブログ

2016.03.27更新

人間の鎮痛剤として、広く使われている『ロキソニン』 
大変効果的なお薬で、私も先日歯痛 crying の時お世話になりました。



「ロキソニン」の使用上の注意に、「重大な副作用」として小腸・大腸の閉塞・狭窄などが追記されることになったというニュースが、ネットで話題になっているようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160324-00010000-bfj-soci

お薬の副作用についてですが、よく追記ということはありますがこれは我々医療関係者が知っておいた方がよい情報です。

今回のロキソニンの件ではあまり神経質にならない方がよさそうです。重大な副作用=副作用が起きる可能性が高い ということではないのです。


さて、この『ロキソニン』ですが、飼い主様の判断でワンちゃん、猫ちゃんに投与してしまうことがございますが注意が必要です。

まずこのお薬は、あくまで人間用で犬猫には許可が下りていないお薬です。
またこのお薬では腎臓病や出血、嘔吐、潰瘍など起こす可能性があります(というより安全性が全く保障できないお薬です)のでお勧めしておりません。

その他人間の血圧の薬や、風邪薬であっても中毒や副作用が出ることも予想されますsign01

飲ませたり誤飲してしまったりした場合は、薬の成分や飲んだ量、時間などの情報をかかりつけの獣医師に伝えアドバイスを仰ぐのが最善と思います。


また現在では比較的安全に投与できるdogcatの鎮痛剤が各種メーカーから出ております。これらは獣医師から処方されるものです。

2016.03.24更新

狂犬病予防注射に関するお支払に関しましては、一部お預かりして千葉市にお支払いする公金ですので、大変恐縮ではございますが、クレジットカード払いでなく現金でお願いいたします。

カード払いの場合は、その他の診療代とは別会計となります。よろしくお願いいたします。

2016.03.18更新

今年も、人とペットの豊かな暮らしフェアーと題して
inter pet開催の案内が届いております。

ペットの入場もOK(入場無料)だそうです。happy01

期間は4/1-3 東京ビックサイトで開催されるようです。

院内受付に優待割引券がございますので、行かれる方はご自由にお持ち下さい。


2016.03.13更新

早いものであっという間に3月sign01 まだまだ寒い日もありますが、春は着実に近づいて来ているのでしょうねclub

今年もワンちゃんの狂犬病予防注射の時期です。

既に千葉市から、『狂犬病予防(定期集合)注射のお知らせ』 のはがきが届いていらっしゃる方もおられるかと思います。

生後91日以上のワンちゃんの飼い主様には、

狂犬病予防法により、ご愛犬に 生涯1回の登録 と 毎年1回の狂犬病予防注射の接種 を受けていただくことが義務となっております。


flairさてこちらが登録していただいた時にお渡しする鑑札です。(3/31まではH27年度の鑑札となります)
こちらは、一生涯に一回の登録となりますので、過去に登録済のワンちゃんは必要ありません。





flair狂犬病予防注射を受けて頂いた証明としてdownの注射済票と門票をお渡しいたします。





今年のはdiamond黄色です・・ とはいっても赤青黄の3色しかありませんので3年ローテですがsweat01

鑑札・済票は迷子札にもなりますので基本的には首輪に装着していただくのがいいかと思います。

さて、この狂犬病の予防注射ですが、4月より千葉市と千葉市獣医師会との協力で集合注射会場にて、狂犬病予防注射の接種を行っております。

また、当院でも3/2よりH28年度の狂犬病予防注射の接種、手続き、登録が可能です。厄介な手続きはなく受付にて即交付ができます。



千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。『ワンちゃんの狂犬病予防注射に関しましては、随時受け付けております。』
受付時間9:00~18:45  telephone043-234-8857  

2016.03.10更新

今回はワンちゃん・猫ちゃんの避妊手術についてQ&A方式でよく聞かれることなどを書いていこうと思います。


Q.そもそも避妊手術は必要ですか??

A.一般的には、残念なことに捨て犬や捨て猫は過剰繁殖の結果と言われています。過剰繁殖問題を解決するための社会的意義があることが1つと、早めに避妊手術してあげることで予防できる病気があることがあげられます。


Q.子供は生めなくなりますか??

A.生めなくなりますので将来、子供をとる予定や望まれている方には避妊手術は行えません。


Q.どのような病気が予防できますか??


A.高齢になってくると発生しやすい子宮蓄膿症や乳腺腫瘍などの病気を防ぐことができます。
(ただし乳腺腫瘍に関しては手術を行う時期により発生する確率が大きく異なります。)


Q.性格はかわりますか??

A,生まれ持った性格は基本的に変わりませんが、発情時の興奮や放浪などがなくなるので行動が安定しておとなしくなります。



Q.手術自体は安全ですか??

A,基本的な手術ではありますが、どんな手術にもリスクは伴います。私たちはそのリスクが最小限になるよう術前検査で体の状態を確認し、安全な麻酔を選択したり、様々な器械やモニターをつかって出来る限り安全な手術を行えるよう努力しています。


Q.生後どれくらいから手術できますか??

A,生後半年齢~手術可能です。犬種の大きさなどでも異なりますが、初回発情がだいたい生後6~8か月頃に来ますので、その前に手術すると乳腺腫瘍の発生リスクはかなり減少します。


Q.何歳くらいまで手術を行えますか??


A,健康であれば年齢に制限はありませんが、年齢が上がるとともに、麻酔をかける際のリスクが高くなります。
  また、乳腺腫瘍に関しては初回発情前に行うのと、発情が2回来た後に行うのとでは予防できる確率が全然違ってきます。



Q.料金はどれくらいですか??

A.まずは術前検査をどこまでするかで変わってくるのでご相談ください。
(最低でも血がとまるかどうか、凝固系検査はさせて頂いております)



Q.太りやすくなりませんか??

A.性腺の摘出によるホルモンの変化により、犬・猫の必要なカロリーがおよそ20%減少するため、消費するカロリーが減少します。そのため、ベビーフードをそれまで食べていた子に関しては手術後から成犬または成ネコ用フードに代えていただいています。


Q.寿命に悪い影響はありませんか??

A,多くの病気が予防できるほか、性的なストレスからも解放されるので、より健康で長生きが出来るといわれています。



Q.避妊手術をした場合、入院はどのくらい必要ですか??

A.基本的に特に体調に問題がなかった場合は2泊の入院です。



以上、よく患者さまから聞かれることを中心にQ&A方式で書いてみましたが、そのほかに気になることや、ご質問などございましたら、お気軽にお尋ねください。

『千葉市若葉区中央区近辺にお家があるワンちゃん・猫ちゃんのマイクロチップ装着、また去勢・避妊手術のご相談に関しましては、かそり動物病院までお気軽にご相談下さい。受付時間9:00~18:45  かそり動物病院 
telephone043-234-8857まで』
 



2016.03.01更新

だんだん暖かくなってきましたねsun
今月の休診日のお知らせです。


3月は、2(水)、9(水)、16(水)、23(水)、30(水)が定期休診日の他、21日(春分の日の振替休日)が終日休診となります。

なお3月の日曜日は、全て午前中のみの予約診療となります。診療ご希望の方は当日朝でも結構ですので、お電話にて診療予約をお願いいたします。

2016.02.28更新

先日、去勢手術の依頼があった猫ちゃんの健康診断の一環として検便を行いましたら
マンソン裂頭条虫の卵が観察されました。




ワンちゃん ねこちゃんのおなかの中の寄生虫としては、回虫や一般的な瓜実条虫、鈎虫、鞭虫などが一般的ですがsign04

あまり都会の猫さんにはみられないかもしれませんsweat01
最近、私の病院でもこの虫は年に1~2回ほどしかお目にかからない珍しいものです。

今回はこの寄生虫につきまして、ちょっとだけ解説したいと思います。flair

one この虫の卵は水中で孵化してまず、ミジンコに取り込まれます。  (第一中間宿主 といいます)

two 次にカエルヘビなどにミジンコが食べられると その体内でまた成長します。(第二中間宿主といいます)

three そのカエルなどを食べたワンちゃん猫ちゃんに最終的に感染します。(終宿主といいます)




これがマンソン裂頭条虫です。
お食事中の方 申し訳ありませんsweat02 


カエルを食べる癖のある犬や、放浪生活を送った猫でよく感染が見られるようです。

今回この飼い主様にお伺いいたしましたら、やはり川の近くにお住まいで保護する最近まで川沿いで暮らしていたようです。cancer


幸いこの子は下痢などの消化器症状は全くなかったのですが、寄生虫駆除の注射をさせてもらい一件落着しました。


わんちゃんや猫ちゃんから直接人に移るものではありませんが、カエルやヘビの生食すると感染することもあるようです。wobbly


見た目が健康そうに見えても、定期的に検便することんも大事ですねsign02 とくに外に遊びに行く子はですねsign01


最近では、おなかのの虫を定期駆虫して予防するということも一般的になりつつあります。

当院では、犬猫のフィラリア予防薬とともにおなかの虫も定期的に駆除できる合剤をご用意しております。
お気軽にご相談くださいsign01









2016.02.18更新

とても寒い日が続いていますねtyphoon


先日、人体薬などの開発でも有名なイーライリリー株式会社の動物薬部門であるエランコアニマルヘルスの担当の方に動物病院専用のワンちゃんdog・猫ちゃんcatのフードに関するセミナーを行っていただきましたhappy01





今回、紹介していただいたのは

flair動物病院専用プレミアムフード 
 Dr.'sDiet (ドクターズ・ダイエット) ←普段食べて頂く一般食




flair動物病院療法食              
 Dr.`sCare (ドクターズ・ケア)   ←治療として食べて頂く療法食


という商品です。


以前から患者さまにオススメしていた商品ですので、すでにお使いになられている方も多くいらっしゃると思いますが、基本的に動物病院でしか扱っていないフードになりますのでこの機会により多くの方に知って頂こうと思いますrestaurantshine黄色い袋が目印ですgood


基本的な特徴としては

①安心・安全

国内産!ヨード卵光でおなじみの日本農業工業(株)が開発。
着色料や合成酸化防止剤など不使用です

②室内飼育に配慮した低脂肪・低カロリー設計


③高い消化性!  糞便量が減ったケースや食糞がおさまるケースもあるとのことです


④口腔内の清浄化 歯周病菌を抑える成分を配合しているので歯磨き嫌いなワンちゃん・猫ちゃんにもオススメ

⑤腸内環境に配慮 シャンピニオンエキスにより便臭軽減が期待でき、フラクトオリゴ糖で腸内細菌を整えます

⑥皮膚・被毛に配慮 ω3脂肪酸(EPA・DHA)やγリノレン酸などで皮膚のコンディションをサポート


⑦毛玉への配慮 猫ちゃんではセルロースやおからなどで繊維を強化し毛玉の糞中への排泄を促進します


⑧なんといっても高い嗜好性!

・・・etc


など嬉しい効果がいっぱいです!(アレルギー対応のご飯などは一部例外がありますのでお問合せください)

その他、各々のフードに色々な特徴がございますので気になる方はぜひご質問くださいshine



食事は体を構成するのにとても大切なものです。体の状態や年齢、生活に合わせて最適なフードを選んでいただき、健康な毎日をすごしたいですねheart04


2016.02.02更新

最近、ありがたいことにこちらのホームページをご覧になられて来院される方も増えてきていますshine



今回は、動物病院に初めていらっしゃる方向けに記事を書いてみたいと思いますflair


初めて動物病院を受診する際、色々な不安などはありませんか??
何か持って行った方が良いのか? ですとか、およそいくらくらいかかるのか?などなど・・・


今回のこの記事が少しでも飼い主様たちの不安を和らげることができたら、と思いますhappy01


flairまず時間について

・当院では、水曜を除く月曜~土曜日
午前は9:00~11:45、午後は16:00~18:45までです。

・日曜のみ予約診療(診察は午前のみ:当日の朝でも電話での予約が可能です。)


この診察時間内に来ていただければ、と思いますが、初めてのワクチン接種などの場合は万が一、副作用などが出た時のことを考えて午前中もしくは午後の早めの時間をおすすめ致します。



flairお越しになる際

お車で御来院の際は、十分なスペースの駐車場4台分が当院前にございますのでご利用下さいませ。





flair持ち物について

アニコムやアイペットなどのペット保険に入っていらっしゃる方は、窓口清算する際に保険証が必要です。

また、狂犬病や混合ワクチンの履歴がわかる証明書などがあると問診がスムーズです。

色々な子が来院するので
ワンちゃん・猫ちゃんをキャリーに入れて頂いたり、リードなどを付けて頂くと安心です。


flair病院に入っていただいたら


まず受付にお声掛けください。問診票をお渡しします。
書き終わりましたら受付にお渡しください。今日の診察内容についてお伺い致します。


診察の内容が決まりましたら、こちらの準備が出来次第、診察室にお呼びいたします。
それまでは待合室にてお待ちください。




flairいよいよ診察スタートです。

まずは問診票にそって色々とお話を伺います。わからない事やご不安な事などなんでもご相談ください。





flair料金について

基本的には
当院に一度も来院されたことのない全くの初めての患者様は、初診料をいただいています。
2度目以降の患者様は、再診料という形で診察料をいただいております。

検査や治療をした場合や、お薬を出す場合などは、その分の料金が初診料または再診料に追加される形です。

お支払いは、現金または各種クレジットカードがご利用頂けます。





flairホテルおよびトリミング(美容)について

当院ではワンちゃんネコちゃんのお預かりやトリミングもしておりますが、病院では様々な病気の子が来院しますので、1年以内のワクチン接種を義務付けさせていただいております。

お日にちが決まっているようでしたら、事前にお電話で空いているかどうかを確認して頂くとスムーズです。





その他、気になることなどございましたらお電話・メールもしくは来院してご相談いただければと思います。

千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。
また、避妊手術や去勢手術についてのご相談などもお気軽にどうぞ

受付時間9:00~18:45  かそり動物病院 telephone043-234-8857まで

2016.01.28更新

さて2月は、3日(水)、10日(水)、17(水)、24(水)、が定期休診日で終日休診となります。

また11日(木祝:建国記念日)が終日休診となります。

また2月7日(日)、8日(月)は、獣医師 木屋は、不在となります。
代わりに、千葉が診療いたします。 よろしくお願いいたします。


なお今月の日曜日は、すべて、午前中のみの予約診療となります。診療ご希望の方は当日朝でも結構ですので、お電話にて診療予約をお願いいたします。

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

飼い主さまのよき相談相手として

千葉市中央区、若葉区近郊でペットのご相談ならかそり動物病院へ

  • tel_043-234-8857.png
  • メールでのお問い合わせ
  • tel_043-234-8857_sp.png
  • メールでのお問い合わせ
staff staff blog