ブログ

2016.08.22更新

台風9号関東上陸だそうです。typhoon

午前中は、すごい横殴りの雨sprinkleと風です。



なんとsign01  西日本には台風10号typhoon も上陸間近とのことで大変です。

前日からのゲリラ豪雨も相まって、洗濯物特にタオルが危機的状態ですcoldsweats02


流石にこんな日は、外来は暇と思ってましたら有り難いことに、結構多くの患者様dogcatにご来院頂きました。
うれしい限りです。

ニュースで『こんな日は、特別な用事のない限りお出かけを控えてください』と言ってましたが・・・
今日は月曜日でもあり、仕事にお出かけの皆さま(とくに営業の方)、当院に御用の患者様お気をつけていらしてくださいませgood

2016.08.17更新

この季節どの地域でも様々な夏祭りshineが開催されていると思います。

先日私の町内の自治会(千葉市若葉区加曽利町親和自治会)においても、夏祭り盆踊り大会が例年通り行われました。

いつもは外野から見ているだけでしたがsweat01、今年は班長なので積極参加型の夏祭りです。
個人的に自治会の仕事は、妻に全て任せっきりでしたので、少しはお手伝いということでdash 午後から病院お休み頂いて会場設営から参加いたしました。




まさに手作りのトラディショナルな地元のお祭りですねsign03


屋台では、フランクフルト焼きのお手伝いもいたしました。



何本焼いたでしょうかsign02  

とにかく暑かった 熱かった sign04 汗だくですsweat01



beerをご馳走になったり、地元の患者様に声をかけて頂いたり、普段お会いできない町内の方とも交流が出来て大変有意義な一日でした。happy01

ただ同曜日の午後、病院は混み合ったそうで・・・ スタッフとまた患者様にご迷惑おかけいたしました。


翌日には、恒例の子供みこしもあり



町内の夏の風物詩です。
 
役員の方々 お疲れさまです。

2016.08.01更新

いよいよ8月を迎えて、夏本番といった感じですねshineワンちゃんネコちゃん またオーナー様には体調崩されておりませんか?

さて8月は、3(水)、10(水),17(水)、24(水)、31(水)の定期休診日となります。
また11(木)祝日が終日お休みです。

<お盆の診療時間変更につきまして>

11日(木、祝)  終日休診
12日(金)   通常どおり
13日(土)   午前のみの診療
14日(日)   午前のみの診療(予約制)
15日(月)   午前のみの診療


16日(火)~  通常どおり


となりますのでご協力お願いいたします。


なお、この間のペットホテルやトリミングのお預かり・お返しはお時間を申し合わせの上対応させていただきます。

なお日曜日は、すべて、午前中のみの予約診療となります。診療ご希望の方は当日朝でも結構ですので、お電話にて診療予約をお願いいたします。

2016.07.28更新

どうやら梅雨明けしたそうですが、いかがお過ごしでしょうか?


学生さんは夏休みですね?予報によると今年は猛暑sun のようなので夏バテしないようにスタミナをつけなければいけませんねsign01

当院では、等別な長期夏休みを頂いておりません。(8月13、14、15日は午前中診療です。

(スタッフは交代で少々御休みをいただきます)


さて今年の夏も、千葉市若葉区にあるかそり動物病院では、夏季ペットホテルをお受けしております。 7・8月のペットホテルですが、すでに予約が入ってきておりますgood

特に、お盆のあたりは混みあいますので、ご予定のある方はお早めにご予約下さい。

お預かりの際に、特にシニアの子などは、可能であれば健康診断などをされることをお勧めしています。

また当院の受診がなく初めてお預かりする場合にも、健康で安全に過ごしていただきたいですので、事前に簡単な健康診断をお受け頂ければ幸いです。

お気軽にご相談下さい。



ペットホテルのご利用には、院内感染予防のため1年以内の混合ワクチン(犬猫ともに)が必要となります。

未接種の場合には事前に接種させて頂いております。





『お預かり(ホテル)に関しましてはお気軽にご相談下さい。受付時間9:00~18:45  かそり動物病院 telephone043-234-8857まで』

2016.07.21更新

みなさんのワンちゃんdogのなかで最近、咳が増えてきたり、疲れやすくお散歩に行きたがらなかったり、などという症状はございませんか??





特に高齢のワンちゃんの場合はもしかしたら心臓に負担がかかっている可能性があります。




先天的な心臓病を除いて、ほとんどの場合が高齢になって心臓病になるケースが多く、一度症状が出てしまうと基本的には生涯薬の投薬が必要となります。



また、通常心臓病が始まっていても初期の段階では飼い主様もほとんど気が付きません。

そのため、定期健診やワクチン接種などで病院に来られた際に、『心雑音』が聴取され、偶然発見するケースも少なくありません。
心臓病は進行性の病気のため、現在特に症状がなかったとしても心雑音が聞こえてしまった場合は
少なくとも1年に1回は定期検査をおすすめしています。


心臓病の程度は軽症から重症まで様々です。
検査を行い、病状を把握することによって初めてその子に合った治療方法が選択できます。
今回は、心臓の検査ではどんなことをするのかを書いていきたいと思います。


~一般診察~

飼い主様にどの様な徴候が、どのくらいの頻度で起こっているのかを問診します。
また、聴診、触診、視診などで現在の体の状態をチェックします。



~血液検査~

血球計算および血液生化学検査、電解質の検査をすることで全身の状態を確認します。


~心電図検査~

心臓の電気的活動が正常かどうかを判断し、不整脈の有無などをみる検査です。

ワンちゃんを立たせた状態で脇にゼリーをつけて心電計を装着します。







~レントゲン~

心拡大の有無、気管や肺の病変の有無、肝臓うっ血の有無など、外観の変化を確認します。

基本的には仰向けと横向きの体勢で撮影します。撮影時間はごく短時間です。




心臓自体の大きさを測っても犬種によって評価が異なるので、背骨の長さと比較して評価します。




~エコー検査~

最も重要な検査です。心臓内部を検査し、病変部を特定するために行います。血液の逆流や異常な構造などを確認します。



エコー台に横向きに寝かせた状態で、ゼリーをつけてエコーをあてます。




レントゲンでの心臓の大きさもみながら評価していきます。





カラードプラーを使うことで逆流を確認しているところです。



逆流の流速を測定しています。(心臓病の進行具合をみるのに重要です)


エコーではこの他にも様々な部分をみていくので、所要時間としては30分~1時間程度です。



flair検査の際は特に麻酔は必要ありません。

flair午前中来院していただき、午後の診察時間にお返しする半日お預かりする形です。

flair検査の結果に関しては、まとめさせて頂き、後日お渡しするとともにお話し致します。




これらの検査結果と症状を合わせてお薬の処方をいたします。また、次回いつ頃に検査が必要かご提案させて頂きます。
基本的には、心臓病のお薬は生涯必要になってくるので飲ませ方や料金的なことなど、ご心配なことがありましたらご相談下さい。

また以上の検査は、現在心臓病でなくても、健康診断(ワンにゃんドック)の一環としてもご利用可能です。
早期発見が重要です。

千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。
また、ワンニャンドッグや心臓病などもお気軽にどうぞ
『受付時間9:00~18:45  かそり動物病院 telephone 043-234-8857まで』



2016.07.07更新

6月ということで雨の日が多いですね。お散歩が大変な時期になってきましたrain


さて今回は、食物アレルギーの除去食試験についてお話しいたいと思いますflairflair


以前から当院で使用していた食物アレルギー用のフード『アミノペプチドフォーミュラ』が、今回メーカーさんのキャンペーンということで、症状など該当する子に関して、1kgのサンプルをお渡しすることができます。
療法食というと、続けて食べなければなかなか症状の改善がみられないことが多いので、今回、1kgのサンプルでお試しいただくチャンスです。





みなさんのわんちゃんの中で、皮膚をかゆがっている子いらっしゃいませんか??dogsweat01


日々の診療の中でも、皮膚病で来院される方はたくさんいらっしゃいます。
かゆみの原因としては、大きく分けると7つありますflair

①ノミアレルギー
②疥癬(ダニ)
③犬ニキビダニ症(寄生虫)
④膿皮症(細菌感染)
⑤マラセチア(真菌)
⑥食物アレルギー
⑦アトピー性皮膚炎(環境中のアレルゲンに反応)

①~⑤に関しては、皮膚の検査をしたり、お薬を使って治すことができます。

⑥食物アレルギーに関しては、特定の食材がアレルゲンとなっている可能性がありますので、アレルギーに対応するような『療法食』を使って、アレルギー除去食試験を実施します。
療法食は蛋白質がアレルギーの原因になりやすいため、蛋白質をアミノ酸レベルまで分解したり、加水分解をしたり、食べたことのない蛋白質のみを使用したり、といったフードになります。


今回のキャンペーンでお渡しするフードは蛋白質をアミノ酸レベルに分解したフードですrestaurant

注意することが1つ。かわいそうですが、療法食中はおやつなどの他の食べ物は一切禁止になりますので、ご注意くださいdogtyphoon
約2か月ほど療法食のみのご飯を使ってみて、かゆみがなくなってくるようなら、食物アレルギーの可能性が高いということになります。



また療法食をやっても全く改善されない場合は、最後の⑦のアトピー性皮膚炎が疑われます。
アトピー性皮膚炎は若いころからなりやすく、完治が難しい病気です。かゆみ止めの内服の他、シャンプーや外用薬なども使いながら、できるだけ体に負担をかけないようにコントロールする必要があります。


今まで療法食、使ってみたかったけど食べるかどうか不安・・・な方や、顔周りやお耳だけなかなかかゆみが再発して治らない子、何となく便がゆるくなりやすい子・・・など、この機会に療法食『アミノペプチドフォーミュラ』お試しくださいhappy01flair

2016.07.01更新

7月は、6(水)、13(水)、20(水)、27(水)、が定期休診日のとなります。
また18(月)祝日終日お休みです。

なお日曜日は、全て午前中のみの予約診療となります。診療ご希望の方は当日朝でも結構ですので、お電話にて診療予約をお願いいたします。

2016.06.20更新

千葉のど真ん中にあるけど何故か"東京ドイツ村"coldsweats01


最近は、冬のイルミネーションでメジャーになりましたが、開園当初は平日など人もまばらでしたが、そのころから子供をつれてよく行ってました。(今は残念ながら、付き合ってもらえなくなりましたがsad

久しぶりに、先日の水曜日の休診日に妻と父親を連れて行ってきました。

東京ドーム19倍という広大な敷地で解放感あふれるテーマパークは、なんでも「自然と人が共に過ごせる」共生の追求が基本コンセプトなんだそうです。

tulipと緑cloverとドイツ料理restaurant 疲れた時には最高です。


まずは、今が旬のキンギョソウ 泳いでる金魚に見えるでしょうか?



      

      

      

これだけ植えて管理するのは大変ですねsign01





季節ものといえば紫陽花でしょうか!
紫陽花にもいろいろ種類があるらしく、無知なもので名前はわかりませんが・・・・・



  

  

  

  

 

なんと原種は、日本由来の「ガクアジサイ」らしく我が家の庭にも確か咲いていたはずです。
日本的な色彩が美しいですねsign03 


バラたちです。 ちょっと旬は過ぎたかもしれません。

  

  


というわけでつかの間の時間でしたが、本当に癒されました。このロケーションでドイツbeerを頂けたら最高でしたが、運転carでしたので、残念 次回のお楽しみとします。




2016.06.11更新

ワンちゃんの乳歯遺残とは、乳歯と大人の歯(永久歯)が併存している状態のことです。

正常であれば、永久歯の歯の根っこが(歯根)が形成される時期に乳歯の根っこ(歯根)の吸収が始まり、乳歯は抜け落ちるのが一般的です。

この乳歯の根っこが吸収されない場合に、乳歯遺残が起こります。



これを放置しておくと、歯並びが悪くなり不正咬合つまり噛み合わせが悪くなったり、場合によっては痛みが出ることもあります。wobbly

また乳歯と永久歯の間に食物残渣や歯垢、歯石が溜り、歯肉炎や歯周病へと若い子でも発展しやすくなりますので注意が必要です。


1歳前の若い子犬では、この乳歯が残っている子は結構多く見られます。
歯並びが極端に悪くなっている子では、早い段階での抜歯をお勧めいたしますが、当院では大抵は不妊手術の際に全身麻酔下において抜歯処置をお勧めしております。

先ほどから使わせて頂いている写真は、トイプードルのボスちゃん11が月の男の子です。
去勢手術のために来院されましたが、全身麻酔下で抜歯もいたしました。




この子は左右上下の犬歯に残存乳歯がありました。(矢印)

出血も少なく済みました。




抜歯した乳歯です。



歯肉を吸収性の糸で縫合して終了ですgood


千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。『ワンちゃん、ねこちゃんのお口のトラブル、避妊去勢手術などのご相談に関してまずはお気軽にお問い合わせ下さい』
受付時間9:00~18:45  telephone 043-234-8857  受付まで

2016.06.07更新


今年も、恒例のわんちゃんしつけ方教室が開催されようです。
dogのしつけで悩まれている方、ベテラン講師による教室ですので是非ともご参加ください。

詳細は、千葉市動物保護指導センター telephone 043(258)7817までお問合せ下さい。



entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

飼い主さまのよき相談相手として

千葉市中央区、若葉区近郊でペットのご相談ならかそり動物病院へ

  • tel_043-234-8857.png
  • メールでのお問い合わせ
  • tel_043-234-8857_sp.png
  • メールでのお問い合わせ
staff staff blog