ブログ

2025.07.05更新

当院ではねこちゃんのシャンプー、トリミングも行っていますflower2

 

ねこちゃんは基本的には自分で毛繕いをして自分自身で綺麗にしますが、特に長毛の子だと、擦れやすい脇やブラッシングがしづらいお腹などに毛玉ができやすいです。



脇に毛玉があると歩く時など腕が動かしづらかったり、長い間毛玉があると毛玉の下で皮膚炎などが起きる可能性があります。

 

お尻周りに毛玉ができると、便が毛に絡まってしまい、排泄が出来なくなってしまった・・・なんてケースもあります。en

 

頭と足先と尻尾の先を残してサマーカットや、毛玉が出来てしまった部分だけバリカンでツルツルにしたり、毛玉ができやすい脇やお腹だけ刈ることはできないか?など、

色々なタイプのご相談を受けることがあります。

 

もちろん毛玉ができる前からシャンプー、ブラッシングを定期的にお受けするケースもございます。

 

そして当院では要相談にはなりますが、鎮静をかけてやらせて頂くことがあります。

ねこちゃんは水が苦手な子が多いので、普段は友好的だったりおとなしいという子でも暴れてしまって手がつけられないという場合があります。

 

その子の性格にあった方法でトリミングを行わせて頂くので、気軽にご相談ください。nico

 

 

 

 

 

当院の愛猫チャチャも、最近お腹だけバリカンでツルツルにしてもらって快適!tigerglitter3

(バリカン中はとっても怒っていましたuo

 

しばらく舐めないようにカラー装着glitter

       1    

 

 

 

   1

 

 

 

 

1

 

1

 

何か言いたげなチャチャくんでしたheart3

 

 

 

 

 

2025.07.04更新

顕微鏡カメラで映像を患者さんに提示し、説明することは、患者さんの理解を深め、治療への納得感を高める上でとても重要なことだと考えております。日々診療の中で顕微鏡は欠かせない検査機器で、検便、皮膚検査、尿検査、血液像、細胞診など主に行います。その画像を患者様と共有して理解していただき今後の治療の計画を立てることを日々行っています。ni

 

今までは、アナログに顕微鏡をモニターにつないでおりましたが、どうも画像が不鮮明でまた持ち出しが効かないものでした。

今回当院でもようやくWi-Fi顕微鏡アダプターを導入しまして、より鮮明な画像を患者様にも共有できるようになりました。ipadでどの場所でも見て頂けるようになりました。

 

kennbikyou

 

kennbikyou

 

up arrow

カメラアダプターを付けたところです。

 

 

ipad

 

Wi-Fi 経由で院内のどの場所でも、ipadで顕微鏡の鮮明な画像を見られるようになりました。

 

 

 

ipad

 

患者様と画像が共有できるようになりました。glitter3

2025.07.03更新

 ice cream 7月の診療予定についてお伝えします  ice cream

 


7/2(水)、9(水)、16(水)、23(水)、30(水)が  定期休診日です。

 

 それに加えて、21日(月祝)が休診 となります。ご注意ください。

 

 

日曜日は通常通り、午前のみの予約診療となりますので、当日でも構いませんのでお電話でご予約の上、御来院お願いします。

 

 

なお皆様にお願いをしておりましたコロナウイルス対策(マスクの着用や人数制限など)は患者様個人の判断に委ねることといたします。

しかしながら、院内やスタッフの対策は変わらず継続させて頂きます。

 

 

また昨年より診療受付時間は、午前9時から11時45分、午後は4時から6時30分とさせて頂くことになりましたのでご協力お願いいたします。ni

2025.06.17更新

        

子猫の里親になってくださる方を募集していますglitter3

 

 

診察台ではとても緊張していて、強張った表情をしていますが汗

みんな美形揃いで、とてもかわいい子たちですheart

 

1

 

女の子heart3

1

 

女の子glitter

1

 

男の子star

1

 

 

 

ご興味ございましたら、かそり動物病院 (043-234-8857) までご連絡お願い致しますflower2

 

 

 

2025.06.10更新

6月10日 11:00現在 電話回線復旧いたしました。

クレジットカードも正常に使用可能になりました。

 

光回線の回線終端装置の劣化による故障が原因だったようです。

皆様には大変ご迷惑おかけいたしました。

2025.06.06更新

cloud 6月の診療予定についてお伝えします cloud

 


6/4(水)、11(水)、18(水)、25(水)、が  定期休診日です。

 

 

 

 

日曜日は通常通り、午前のみの予約診療となりますので、当日でも構いませんのでお電話でご予約の上、御来院お願いしますnico

 

 

なお皆様にお願いをしておりましたコロナウイルス対策(マスクの着用や人数制限など)は患者様個人の判断に委ねることといたします。

しかしながら、院内やスタッフの対策は変わらず継続させて頂きます。flower

 

 

また昨年より診療受付時間は、午前9時から11時45分、午後は4時から6時30分とさせて頂くことになりましたのでご協力お願いいたします。note2glitter3

2025.05.29更新

変形性骨関節症ともいいます。

ワンちゃんも高齢化時代 gya とても長生きする子が多いです。

そうなると多いのが関節炎です。 加齢に伴い、骨と骨のクッションがすり減ったり、骨の表面がギザギザの状態になることで間接に痛みが生じることが多くなってきます。gan

かつては大型犬の病気と言われた下りましたが、最近では小型犬猫でもリスクがあると言われています。

 

犬の痛み

 

<ワンちゃんの症状>

・運動後に足を引きする

・ジャンプしなくなった

・散歩が遅くなった

・階段を上らなくなった。

・動き始めの動作が鈍い  など

 

 

 

 そのほかにもサインがあるかもしれませんが、up arrowのようなしぐさが見られたら変形性関節症があるかもしれません。 人間とおなじですね!ehe

 

予防法といっても難しいのですが、なるべく早期発見をして治療を行い悪化を防ぐことが重要です。

 

<治療法>

痛みを抑えるお薬は、今までは非ステロイド性抗炎症薬として注射、錠剤、シロップなどが中心でした。とても短期的にはとても効果的なお薬ですが、半面、臓器(肝臓、腎臓、胃腸など)の

悪影響がある場合もありこれらの紡機を持った高齢どうぶつに対しては、仕様を控えることもありました。

 

近年では、抗体医薬品としうお薬も登場して、病気にかかわる分子をピンポイントで取り除くことで、高い効果が期待できます。

 

この新しい薬では 

一回の注射で痛みを1か月緩和する

➁痛みにかかわる分子だけを特定して阻害して、痛みのサイクルを絶つ

③従来のお薬よりも副作用のリスクが低い

以上により安全性有効性の面でも、当院でも最近オーナ様に希望もありちょくちょく治療に使うようになりました。

 

そのほかにも、適切な運動を促し筋肉強化をするという運動療法、肥満の子には適正体重を維持するという体重管理、サプリメントによる関節への健康維持などがあります。

 

以上のような症状でお悩みでしたら、ご相談下さい。診察の上にオーナー様とお話の上で適切な治療をご提案いたします。

 

 

犬の痛み

 

 

 

2025.05.28更新

5月4日から、加曽利町でファナちゃんが家から出てしまい、迷子になりました。

 

ファナちゃんは中型の青い目をした男の子です。

 

 

お腹、手足は白

頭、背中、しっぽが茶色のキジ柄です

 

 

見つけた方、保護された方はどうかご連絡ください。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

1

 

 

 

 

 

2025.05.12更新

今年も本格的にフィラリア、ノミ、マダニなどの予防の時期になってまいりましたflower2

 

 

そこで毎年恒例フィラリアの予防薬を処方させていただいた皆さまにかわいいお散歩バックをプレゼントしていますgiftglitter

 

 

今年も選べる3種類magnifiernote2

 

 

チュアブルタイプのお薬を飲んでいるワンちゃんには、

淡いブルーが爽やかでかわいいエコバックをお渡ししますnote2

 

1

 

錠剤タイプのワンちゃんには、

蓄光ホルダー付きの大きめお散歩バックをお渡ししますstar

 

かわいい桃色か、シックなグレー色glitter2どちらかお選びいただけますnyan

 

1

 

 

1

 

 

 

先着順でのお渡しとなりますので、

 

ご希望の色や柄がございましたら気軽にお声掛けください笑うglitter2

 

 

 

 

今年も当院では予防薬の6+1キャンペーンを実施しております!

予防薬は忘れずに、最後の11月~12月までしっかりと飲ませて頂きたいので

7ヵ月分まとめてお持ちいただく方は1ヵ月分の代金を当院が負担しています

 

 

2025.05.12更新

当院では猫ちゃんの飼い主様にもフィラリアの予防をお勧めしています。

 

フィラリアは蚊が媒介する寄生虫で、わんちゃんで有名ですdog

 

しかしフィラリア症は猫ちゃんにも感染することが分かっており、突然死の原因の一つと言われています。

 

 

 

わんちゃんでは血液検査でフィラリア感染の有無を確認できることが多いですが、

 

猫ちゃんではなかなか検査ではフィラリアが見つかりません。

 

亡くなって解剖して初めてわかる、そんな厄介な寄生虫です。

 

そのため当院では、猫ちゃんのフィラリア感染を予防するために、垂らすタイプのお薬

 

レボリューションプラスをオススメしています!

 

 

レボリューションプラスは、フィラリア、ノミ(卵・幼虫・成虫)、回虫、ミミヒゼンダニ、更に マダニ、鈎虫 を駆虫することができます!

 

背中に垂らすだけの簡単スポット剤ですglitter3

 

1

 

 

1

 

 

 

何かご不明な点などございましたら、お気軽にスタッフにお尋ねください笑う

 

 

 

 

 

前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

飼い主さまのよき相談相手として

千葉市中央区、若葉区近郊でペットのご相談ならかそり動物病院へ

  • tel_043-234-8857.png
  • メールでのお問い合わせ
  • tel_043-234-8857_sp.png
  • メールでのお問い合わせ
staff staff blog