1月の診療予定
2023.01.05更新
新年あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
1月の診療予定についてお伝えします。年始は5日からは平常どおり診療いたしております。
1/4(水)、11(水)、18(水)、25(水)、が定期休診日となります。
それに加えて、9日(月・祝)が休診 です。ご注意ください。
その他の日曜日は通常通り、午前のみの予約診療となりますので、当日でも構いませんのでお電話でご予約の上、御来院お願いします
2023.01.05更新
新年あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
1月の診療予定についてお伝えします。年始は5日からは平常どおり診療いたしております。
1/4(水)、11(水)、18(水)、25(水)、が定期休診日となります。
それに加えて、9日(月・祝)が休診 です。ご注意ください。
その他の日曜日は通常通り、午前のみの予約診療となりますので、当日でも構いませんのでお電話でご予約の上、御来院お願いします
2022.12.31更新
今年も1年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
まだまだ寒い日が続きますが、体調を崩さないよう気をつけてください
12月のお誕生の子を紹介します
12月のお誕生日はシナモンくん、キッシュくん、モカちゃん、ラテちゃんです
その月にトリミングで来てくださった子限定で紹介していきたいと思います(^^♪
12月のお誕生日
生年月日/2013年12月05日
お名前/Kさんちのシナモンくん
年齢/9歳
生年月日/2013年12月05日
お名前/Kさんちのキッシュくん
年齢/9歳
生年月日/1013年12月05日
お名前/Kさんちのモカちゃん
年齢/9歳
生年月日/1013年12月05日
お名前/Kさんちのラテちゃん
年齢/9歳
シナモンくん、キッシュくん、モカちゃん、ラテちゃんお誕生日おめでとうございます
みんなにとって素敵な1年になりますように
2022.12.31更新
本日を持ちまして年内の診療を終了いたしました。
昨年同様不自由な生活が続いておりますが、ワンちゃん猫ちゃんとの生活は少しでも癒しになったでしょうか?
密にならないよう暑い中、寒い中、お外でお待ちいただくなど、いつもご協力くださりありがとうございます。
来年こそ、愛犬・愛猫・皆さまにとって明るく希望に溢れる1年となりますように
良い年をお迎えください
今年も1年間有難うございました。今年も引き続き感染対策にご協力有難うございました。なにより健康で1年間過ごせたことを大変幸せに思います。
来年はオンラインだけでなく少しずつセミナー等に参加をして、少しでも新たなことを学び皆様に還元できるよう精進していきたいと思います。(木屋)
2022年度もありがとうございました。あっという間の1年でしたが今年は新しい分野の勉強が出来た年になりました。
来年もみなさまの愛犬・愛猫が元気でいられるお手伝いをしていきたいです(千葉)
今年も1年ありがとうございました。
悲しいことや辛いこともありましたが、みなさまに沢山支えられていました。
来年も頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。(杉田)
おじいちゃん・おばあちゃんになるまでご一緒させて頂けたこと心から感謝致します と感じる一年でした。
ありがとうございます。(大塚)
1年間ありがとうございました。
今年も沢山の飼い主様、わんちゃん、ねこちゃんと関わることが出来ました。
色々至らないところもありますが、来年も頑張って参りますのでよろしくお願いいたします (日浦)
2022.12.29更新
12月のお誕生日の子を紹介します
12月のお誕生日は、バリィーくん、リクくんです
その月に来てくださった子限定で紹介していきたいと思います
12月のお誕生日
生年月日/2012年12月19日
お名前/Kさんちのバリィ―くん
年齢/10歳
生年月日/2016年12月05日
お名前/Kさんちのリクくん
年齢/6歳
バリィ―くん、リクくんお誕生日おめでとうございます
みんなにとって素敵な1年になりますように
2022.12.22更新
12月のお誕生日の子を紹介します
12月のお誕生日は、ラムちゃん、はなちゃん、銀くんです
その月にトリミングで来てくださった子限定で紹介していきたいと思います
12月のお誕生日
生年月日/2020年12月21日
お名前/Kさんちのラムちゃん
年齢/2歳
生年月日/2016年12月03日
お名前/Kさんちのはなちゃん
年齢/6歳
生年月日/2009年12月03日
お名前/Nさんちの銀くん
年齢/13歳
ラムちゃん、はなちゃん、銀くんお誕生日おめでとうございます
みんなにとって素敵な1年になりますように
2022.12.03更新
遅くなりました
11月のお誕生日の子を紹介します。
11月のお誕生日は、サリーちゃん、ぽてとちゃん、ジーニーくん、イーヨーちゃんです
その月にトリミングで来てくださった子限定で紹介していきたいと思います
11月のお誕生日
生年月日/2008年11月03日
お名前/Iさんちのサリーちゃん
年齢/14歳
生年月日/2019年11月15日
お名前/Hさんちのぽてとちゃん
年齢/3歳
生年月日/2016年11月11日
お名前/Sさんちのジーニーくん
年齢/6歳
生年月日/2018年11月14日
お名前/Sさんちのイーヨーちゃん
年齢/4歳
サリーちゃん、ぽてとちゃん、ジーニーくん、イーヨーちゃんお誕生日おめでとうございます
みんなにとって素敵な1年になりますように
2022.12.02更新
12月ということで、今年も残り僅かとなってきました。
寒さも厳しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
ペットホテル(お預かり)は今年はまだまだ空きがございます。
12月のトリミング(美容)
は、大変混雑しております。
定期的な患者様の予約でかなり込み合ってしまい大変ご迷惑をおかけいたしております。
当院の患者様で、日程のご希望がございましたらお早めにお願い致します。
(ご利用には1年以内のワクチン接種をお願いしております)
また長期の慢性疾患のお薬や療養食につきましては年末年始にかけて品薄になりやすく、ご用意が出来なくなる場合がございます。
可能でしたら12月20日(火)くらいまでにお電話にてご用命下さい。
よろしくお願い致します。
今年度の診察は12月30日(金)までです
(新年1月5日~)
2022.12.01更新
年内の診療は12/30(金)までになります!1月は1/5(木)から診療開始致します
12月は、7(水)、14(水)、21(水)、28(水)が定期休診日となります。
12/31(土)は終日休診ですのでお間違えのないようお気をつけください
(12/31~1/4は休診です)
なお日曜日は、全て午前中のみの予約診療となります。診療ご希望の方は当日朝でも結構ですので、お電話にて診療予約お願いいたします。
現在コロナウイルスへの対策として皆様にご協力いただいております
通常の午後の診察は18:30に短縮しています。
マスクの着用をお願いいただいています。
待合室が密にならないよう、恐れ入りますが2組以上待合室でお待ちの場合は、受付が終わりましたら、外のベンチやお車でお待ちいただくようお願い致します。
密を避けるため、診察時はできるだけ、一人でお越しください。
ご不便おかけしますが、引き続きご協力よろしくお願い致します
2022.11.15更新
今回は、ねこちゃんで多く見られる慢性腎臓病の治療および管理につきまして投稿しようと思います。
【慢性腎臓病の早期発見】や【検査および診断】は以前のブログに載せてありますので、こちらも併せてご覧ください。
ネコの慢性腎臓病の治療管理につきましては、腎臓病のステージ(Ⅰ~Ⅳ)に基づいて多種多様な治療や管理方法があります。愛猫さん、オーナー様のご理解や協力を元に可能なことを行い、残存している腎臓の機能を出来るだけ保護して病気の進行を遅らせることでQOLの向上を目指すのが目的です。
よって以下に述べるすべてを治療するのではありませんし、もちろん費用や、ねこちゃんの性格等をみて検査、治療を飼い主様と話し合って決めていくのが当院での方針です。
<家庭での対策>
家庭では十分に水をのめるような環境をつくりましょう。新鮮な水を常に用意、好みの水を見つける(水道水、特定銘柄の水、お風呂の水、好みの容器をみつけるなど)、またネコちゃんに飲水のチャンスを増やす(水を随所に配置、風呂場の戸を開放しておく、ヘルスウォーターボールなど)
<脱水への対応>
乳酸リンゲル液による皮下輸液をおこないます。 輸液量や回数は脱水の状況にもよりますが、150~250mlを1日~3日毎に行うのが一般的です。通院で対応が可能ですが、ご事情によりご自宅での処置も可能です。(多少の訓練が必要です)この場合はブドウ糖を含む輸液は使用できません。
脱水が重度になると静脈点滴が必要となります。この場合血液検査の結果によりKなどの電解質の補正やビタミン剤やブドウ糖も添加可能です。基本的には入院治療となりますが、半日お預かりで日中点滴する場合もございます。
<食事について>
腎臓病の処方食を利用するのが一般的です。ほとんどの腎臓病食は中程度の蛋白とリンを制限しております。ただし腎臓病で食欲不振になっている子に極端な食事療法をお勧めしない場合もあります。 これは、極端な蛋白制限は筋肉量を減少するのでよくないと考えられているからです。強制給餌をするという方法もございますが、無理にやると今後その食事を一切受け付けてくれなくなる子もおりますし、チューブなどで行う場合はオーナー様のご理解が必要です。ご相談いただければ食欲増進剤を使用するケースもあります。
<嘔吐に対する対応>
慢性腎不全の進行とともに高窒素血症となり、胃酸を抑止する薬や制吐剤などの注射や飲み薬を使用することがよくあります。これによって悪心、嘔吐を抑制して食欲や脱水の改善を期待します。
<貧血に対する対応>
腎臓のはたらきが低下すると腎臓から産生されるエリスロポエチンというホルモンの分泌が減り、赤血球をつくる能力が低下することで貧血になります。
慢性貧血になると、活気や食欲低下につながります。当院ではヒト組み換え型エリスロポエチン製剤であるダルベポエチンの週一回の皮下注射をおこなっております。また鉄剤を併用することもあります。抗体が出来てしまうと効果がなくなるので、ある一定レベルに改善したり、まったく効果がない時は中断しております。
少し長くなりましたのでその他の治療につきましてはまた後日掲載したいと思います。
2022.11.04更新
11月の診療予定をお伝えします
11月は、2、9.16、23の休診日(水曜日)と、3(月・祝日)が終日お休みです。あと23日(水祝)もお休みです。
10月の全ての日曜日は通常通り午前中のみの予約診療です。
診療ご希望の方は当日朝でも構いませんのでお電話ください
現在コロナウイルスへの対策として皆様にご協力いただいております
通常の午後の診察は18:30に短縮しています。
マスクの着用をお願いいただいています。
待合室が密にならないよう、恐れ入りますが2組以上待合室でお待ちの場合は、受付が終わりましたら、外のベンチやお車でお待ちいただくようお願い致します。
密を避けるため、診察時はできるだけ、一人でお越しください。
ご不便おかけしますが、引き続きご協力よろしくお願い致します