ブログ

2013.11.07更新

犬のしつけ方教室のご案内が千葉市動物保護指導センターよりきています。
11月1日より受付開始で先着10組ですので、ご希望の方は千葉市動物保護指導センターまで連絡をお願いいたします。 詳しい日程等は下記パンフレットをご参照ください。(無料)

 当院においてもご希望の方には、随時しつけ教室を受け付けております。個別指導で当院内で専門トレーナーによる個別指導をさせて頂いております。(有料) ご希望の方はお問合せ下さい。





さらに我々千葉市獣医師会の獣医師による愛ネコ教室も開催されます。普段疑問に思っている猫のオーナーの方や、これから育てたいと思っている方にはとても有意義な内容となっております。(無料)
11月15日より受付をいたしますので、こちらの方もご希望の方は動物保護指導センターまでお問い合わせ下さい。



 

2013.11.05更新

本日は、女の子のねこちゃんの不妊手術について説明したいと思います。

・まずは、事前に来院してもらい一般的な診察(聴診、触診、視診など)をさせて頂いております。

*異常がなければ、安全に麻酔を行うための術前検査として最低限血液凝固検査はお願いしております。
(手術後にもし血液が凝固しなければ、軽い手術であっても命にかかわります。)
ご希望があれば、凝固検査に加えて血液一般検査や生化学検査を行って手術に備えます。


・手術当日は、ねこちゃんに絶食をしていただき、11時頃までにお預かりいたします。
手術前には痛み止めを投与いたします。

・鎮静剤を投与し鎮静状態になったところで、切開部位の毛刈りを行います。


・麻酔の維持は全身ガス麻酔で行います。





安全な麻酔のために、心電図、体温、血圧、酸素飽和濃度、呼気炭酸ガス濃度などを測定しながら手術をいたします。



・切開部の消毒を行い、有窓布をかけます。

・腹腔を切開して両側の卵巣を摘出いたします。但し、子宮に異常があれば判断で卵巣・子宮全摘出を行います。




皮膚縫合を終えて、終了です。  

*手術中の写真は苦手な方もいらっしゃいますので控えさせていただきました。
 
・傷を舐めないように服帯を着せて、終了です。あとは麻酔が覚めるのを待って入院室に移動です。

 

基本的に2泊3日程で退院になります。抜糸は1週間後に御来院して頂きます。

ご希望があれば立会見学も受け付けております。


*写真の手術した猫ちゃんは、オーナーの方に写真掲載の許可を頂いております。


千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。『猫ちゃんの避妊手術、去勢手術のご相談に関しましてはお気軽にご相談下さい。
受付時間9:00~18:45  telephone 043-234-8857 担当獣医師 木屋まで』

2013.11.01更新

秋も深まりましたが、いかがおすごしでしょうか?
先日満期退職した土井より皆様へ、ご挨拶のメールをもらいましたのでそのままコピーして掲載させて頂きます。


オーナーの皆様へ
4年間という短い間でしたが、皆様の大切なワンちゃん・猫ちゃんの診察を通じ、獣医師として、また人間としても大きく成長させて頂きました。
院長に比べ若輩の私の診察では言葉足らずの事やご迷惑をおかけしたことも多々あると存じますが、温かい目で見守って下さった全ての方に御礼申し上げます。
今後は地元広島にてこれまで同様ワンちゃん・猫ちゃんの診察に携わってまいりたいと思っております。
皆様と大事な家族の今後のご健康を祈りながら、ご挨拶に代えさせて頂きたいと思います。短い間でしたが、ありがとうございました。

                                                                                                2013年11月1日 土井裕樹





私たちスタッフも、遠方から今後の活躍を見守りたいとおもいます。 木屋

2013.10.29更新

ノンノちゃんのグルーミングをしました。
14才のお誕生日 体のケアーをしながら まだまだ元気です。dash

記念にcamera カードにしてプレゼントさせていただきました。
(★担当 トリマー 大塚)



かそり動物病院のグルーミングでは、単に美容だけでなくしこりや皮膚の異常などを見つけることもあります。異常を見つけましたらしっかりとオーナー様に伝えるように努めて参ります。
また皮膚のトラブルがある子にはスキンケア―としての薬浴なども行っております。

2013.10.25更新

ようやく秋が感じられる季節になりました。
暑がりの私にとってはこの時期は最高に気持ちがいい時期です。notes


さて,
犬と猫のフィラリア予防薬についてですが、

「もう蚊がいなくなったので予防を止めてしまった」
 「涼しくなったのでつい忘れてしまった


なんて声を耳にいたしますが、実際のところはどうなのでしょうか?


フィラリア症の予防の投薬期間は、「感染開始後1か月から感染終了後1か月まで」とされており、この投薬期間の目安にはHDUという概念があります。


HDUとは、犬フィラリアを媒介する蚊の体内でフィラリア幼虫(ミクロフィラリア)が成熟するために必要な積算温度の単位です。
HDUを算出することによって、犬フィラリア症が感染する期間を推定することができます。 

HDU(Heartworm Development heat Unit) の算出方法
「1日HDU」=1日の平均気温-14(臨界温度)
※平均気温=(最高気温+最低気温)÷2
※感染開始=1日HDUを加算して130を越えた日
※感染終了=直近30日の合計HDUが130を切った時点
  (HDUがマイナスの時は0として計算する)  


という式を使用します。

むずかしい事はともかく、この計算式によると千葉では過去15年間の統計をとると、一番遅い推定感染終了日は11月12日であることがわかっております。


予防薬は、投薬してからさかのぼって1カ月効果あるお薬ですので、感染終了後1か月の投薬がとても重要といわれております。
よって11月中旬から12月上旬までの投薬をお忘れなくお願いいたします。

錠剤タイプ    チュアブルタイプ  猫ちゃんにはスポットタイプが便利です。




  でかそり動物病院と検索ください
      いいね!ボタンを押していただければ、ニュースフィールドに掲載されます。休診情報や病院からのお知らせなど更新させていただく予定です。よろしくお願いいたします

2013.10.23更新

朝日新聞社主催小学生対象 「動物とくらす絵画・作文コンテストの募集」のお知らせが薬屋さんよりありましたので掲載いたします。
 締め切りは11月1日(金)となっております。
応募要項等は
http://www.lifesippo.com/   までお願いいたします。

2013.10.17更新

ヨークシャーテリアのムーちゃんがグルーミングに来てくれました。
7歳のお誕生日ですので、記念にcamera
おめでとうございます。

末永いご健康をお祈りいたします。
カードにしてプレゼントさせて頂きました。
(★担当トリマー松戸)


2013.10.15更新

10月を迎え秋本番というのに、このところまた暑い日が続いておりますが皆様方には体調など崩されてはいないでしょうか?

さて、昨年もこの時期実施いたしまして大変好評でしたので今年も秋のグルーミング(美容)キャンペーンを実施することになりました。内容は下記の通りでございます。当院では、皮膚の疾患がある子には治療の一環として薬浴なども実施しております。


*当院のグルーミングのご利用には、1年以内の混合ワクチン接種をお願いしております。愛犬、愛猫の感染症予防にご協力下さい。全く初めての子のご利用の場合美容前に診察をさせていただいております。



*ホームページリニュアルに伴ないまして、facebookページも作りました。<facebookでかそり動物病院と検索ください>
          いいね!ボタンを押していただければ、ニュースフィールドに掲載されます。休診情報や病院からのお知らせなど更新させていただく予定です。よろしくお願いいたします。

2013.10.09更新

前回のコラムにも掲載いたしました土井獣医師が退職、開業、結婚、里帰りということで退職することになりました。

そこで先日、ささやかな送別会を開いて新生活へのエールを送りました。

これから末永く地域に貢献する獣医師になっていただきたいと思います。happy02





そして、思いがけず彼が担当していた患者さまからお花を頂きました。



ありがたいことですね。土井獣医師もよろこんでいました!

さらに始めたばかりの病院Facebookの方でもでもいろいろとメッセージを頂き有難うございました。本人に変わりまして感謝いたします。 https://www.facebook.com/kasorivet

2013.10.07更新

この度、10月いっぱいをもちまして土井祐樹獣医師が退職することになりましたのでお知らせいたします。
実際には有給消化のため10月の中旬までの勤務となります。
 
同獣医師は、平成19年日本獣医生命科学大学を卒業後、他院を経て平成21年11月より当院の獣医師として勤務しておりました。

今後は、地元広島に帰り来年3月開業を目安に準備を始める予定となっております。
4年間という短い時間でしたが担当させていただいたオーナーの方には、大変お世話になりました。
今後は私木屋がしっかりと引き継がせていただきますので今後ともよろしくお願いいたします。

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

飼い主さまのよき相談相手として

千葉市中央区、若葉区近郊でペットのご相談ならかそり動物病院へ

  • tel_043-234-8857.png
  • メールでのお問い合わせ
  • tel_043-234-8857_sp.png
  • メールでのお問い合わせ
staff staff blog