ブログ

2014.02.17更新

本日は、昼休みに院内セミナーを行いました。

今回は、石鹸で有名なLIONの動物事業部より講師をお招きいたしまして、ご家庭で出来るデンタルケアーについてのお話を伺いました。








なんと!3歳以上の犬や猫の約8割が歯周病の予備軍と言われています。

犬猫は人と違って唾液の成分が違うので、むし歯にはなりにくいですが、逆に歯周病になりやすいのです。

また最近では、歯周病と心臓、腎臓、肝臓の病気との関連性が報告されております。

わんちゃんねこちゃんは、自分では歯磨きができません。
オーナー様にやってもらうご自宅でのデンタルケアーの方法を、今回勉強いたしました。



いきなり歯ブラシは、難しいかも知れません。
ステップバイステップで、まず口元への接触に慣れさせるとことから始めるのが良いですね!





具体的なことは、後日またこのコラムでご報告いたします。


動物病院にて取り扱っている Lionの動物病院専用オーラルケアー商品については
こちらも参照下さい。
http://www.lion-pet.jp/press/2012/0820_01.htm


千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。
歯周病の治療やデンタルケアーのアドバイスも行っておりますので、お気軽にご相談ください。

2014.02.12更新

もうすぐバレンタイン!ということで、街中が盛り上がっていますねhappy01

当院でも、日頃の感謝の気持ちを込めてheart第一弾として、バレンタインに"チョコっとした"プレゼントを用意するつもりです・・・!

2/13~2/15の間にご来院いただいた患者様にお渡しする予定です。present

                                         (かそり動物病院 スタッフ一同)




千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。また、避妊手術や去勢手術についてのご相談などもお気軽にどうぞ

2014.02.11更新

先週末に記録的な大雪 すごかったですねsnow
皆様、通勤 通学お疲れ様でした。

週末は、病院前の雪かき、ご近所の方たちとともに気合でdash 頑張りました。scissors

月曜日に足元の悪い中ご来院された方、大変ご苦労様でした。


さて、ひと段落と思いましたら、またしても本日朝から予報にない雪です。

首都圏では、千葉だけの積雪のようです。^




朝からお預かりのワンちゃんの散歩です。

新雪に 大興奮up





足跡!
なんとなく癒されますね

木曜日からは、平常どおりの診察です。
天気がよいといいのですが...


このような天気が続きますと心も湿りがちになりますが、また笑顔で頑張ります。happy01

2014.02.08更新

午後の手術を終えて二階に上がって
ふと外を見ましたら

まるで雪国snowsnowsnow



ある意味 予報どおりなのかも知れません。

千葉市若葉区加曽利町付近では、積雪3-4cmといったところでしょうか?
皆様の地域はどうですかsign02

とうとう道路も真っ白になってきました。



看板の文字も雪で覆われてきました。

明日は恐らく雪かきsign01

気合で頑張ります。scissors
今日お出かけになっている方、足元に気をつけて怪我のないように
ご注意下さい。

2014.02.04更新

昨日は、節分でしたね。

子供のころから、節分といったら豆まきsign01 と思っていたのですが
いつの間にか恵方巻きを食べる習慣が定着してきました。


元々は関西圏を中心とした習慣だったようですね。

太巻きには商売繁盛や無病息災を願って福を巻き込むとか諸説あるようです・・・・


いつものように遅いお昼に、恵方巻きを頂きました。restaurant




恵方 神様に向かって無言で、願掛けしながら食べるんですよね。
調べましたら、今年は午年 甲午ですので東北東やや右だったそうです。


東北東ってどっちだったっけcoldsweats01

まあいいや! とブツブツ独り言を言いながら "完食" です。
願い事もなんにも思い浮かべませんでした。

これでは意味ないですね...笑



さらに、自宅玄関に
柊・鰯の頭・豆柄を飾りました。
鬼の目を刺すので門口から鬼が入れず、また塩鰯を焼く臭気と煙で鬼が近寄らないということだそうです。)

要するに、魔除けです。





明日までには、お腹を空かしたカラスの餌食かもしれませんimpact



皆様は何を願ったのでしょうか?

2014.01.30更新

こんにちは、千葉市若葉区加曽利町にある動物病院 かそり動物病院 獣医師 木屋伸之です。

千葉市では、2月1日よりいよいよ家庭ごみ有料化が始まります。
家庭ごみの出し方ガイドブックを見ていたら、リサイクルなど仕分けがちょっと複雑になりそうです。coldsweats02



私の地域では、今日が現行のゴミ袋での最後のゴミ出しでした。 
家では、ゴミ袋が余っていたのもあり、「この機会に要らないものを処分しよう!」ということでちょっとした大掃除となりました。event
なんと、6袋も出してしまいました!!
千葉市在住の皆様 準備は万端でしょうか?


ゴミ問題は深刻です。ごみ減量にむけて我々も努力しなければなりませんね。
これからは物を買うときは捨てることを考ながらということになりそうです。



まだ新しいゴミ袋を用意していなっかたので、慌て近所のスーパーに妻と買い出しに行きました。
ですが、どこも売り切れで、何軒もハシゴする羽目に...
 45L一枚36円 でした。妥当な金額でしょうか?




ちなみに、病院で出るゴミは事業ゴミとして扱われ随分前から、45L 1袋300円です。sad 
too expencive !!

2014.01.26更新

来月、2月21(金)-23(日)の日程で、日本獣医師会獣医学術学会年次大会が今年は千葉 幕張メッセ国際会議場にて開催されます。千葉市獣医師会会員である私たちももちろん専門学術の分野に参加いたしますが、同時に市民公開講座・シンポジウムも開催されます。

アニマルセラピー、水族館の裏話、台湾で発生した狂犬病、被災地の動物救護活動など、一般の方にも是非とも知って欲しい内容ではないかと思いますのでご興味のある方はお気軽にご参加下さい。
入場は無料となっています。




詳しくは、以上のようなパンフレットを待合室にご用意しております。

2014.01.22更新

今日は休診日
いつものように朝病院犬"大吉"の散歩に出かけました。
びっくりsnow がうっすら積もっていました。
いつもの散歩コースがこんなことに



寒いわけです。
でもちょっと幻想的でしたので、camera

大吉は大はしゃぎでしたのでいつもより長めに散歩に付き合いました。



このところ、寒い日々が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?インフルエンザやノロウイルスもかなり流行っておりますのでご自愛下さい。(よく聞かれますが、飼い主様からワンちゃんには感染しませんのでご安心下さい)

この時期は、ワンちゃんも消化器症状など体調を崩す子も少なくありません。
特にシニアになる子は気をつけてあげてください。 場合によっては洋服を着せて散歩に出るのも好ましいかもしれません。

 

2014.01.17更新

このあいだスーパーで買い物をしていてら、偶然見つけちゃいましたhappy01
しあわせにくきゅう グミ だってsign01 
思わず衝動買いしてしまいました。


たしかに触感は肉球のように軟らかく気持ちいいsign01
でも食べたらやっぱりグミでした。down




さて本物の肉球はどんなもんだか
お散歩好きのワンちゃんdog 外出大好きなネコちゃんcatたちの肉球は意外とガサガサです。

そんな場合にはflair
肉球ケアしてみるといいかもしれません。
お勧めは肉球ぷにぷに




ワンちゃんネコちゃんの皮膚や肉球ケアのためのクリームです。
これからの乾燥の季節に、クリセリン、コラーゲン、他各種エキス配合などうるおいの成分やさしくケアーします。

当院でも取扱いがございますのでご興味のある方はお問合せください。

またかそり動物病院では、グルーミング(美容)の際にご希望があればシャンプー後にこれを使って肉球ケアーをさせて頂いてます。



かそり動物病院のグルーミングでは、完全予約制となっております。
ご利用には1年以内の予防接種をお願いしています。


2014.01.12更新

<はじめに> 処置の写真を掲載しております。血液や臓器など苦手な方は閲覧をお控え下さい。

3歳以上の犬の80%以上がかかっているといわれている歯周病は、現場でもよく見られる病気です。
最初は歯の表面の歯垢から始まり、歯石となり歯肉が赤く腫れ、口臭があり放置しておくと歯の隙間からの出血、化膿し最終的に歯がぐらつき、歯が抜けるということもあります。

息がくさ~い!というのがオーナー様の最大の悩みだと思いますが、実は細菌やその毒素が歯の周りから血液中に入り込み、心臓、肝臓、腎臓など全身性の病気を引き起こす恐れもあるのでワンちゃんサイドからも要注意です。

さて今回11歳のダックスのプッチちゃんの歯周病の治療する機会がありましたのでご紹介いたします。(当院で行っている歯周病の一般的な治療です。)




このように、歯垢、歯石が大量に付着して歯肉の一部が腫れています。



先ずは麻酔前に点滴をします。




処置は全身ガス麻酔で行います。



気管テューブを挿入してから処置を行います。




ここからが本番です。超音波スケーラーを用いて振動で歯石を除去します。ついて歯と歯肉の間(歯周ポケット)の歯石も取り除きます。



ポリッシング(研磨)を行って歯の表面を磨きます。




歯科用軟膏(抗生物質)を歯と歯肉の間に注入します。



処置完了です。 白い歯が蘇りました。




2本の臼歯は歯周病がひどく抜歯することになりました。

以上が歯周病治療の概要ですが、予防的な自宅でできるデンタルケアーも重要です。近いうちにコラムに載せたいと思います。

*写真の処置したプッチちゃんはオーナーの方に写真掲載の許可を頂いております。


千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。
歯周病の治療やデンタルケアーのアドバイスも行っておりますので、お気軽にご相談ください。

 

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

飼い主さまのよき相談相手として

千葉市中央区、若葉区近郊でペットのご相談ならかそり動物病院へ

  • tel_043-234-8857.png
  • メールでのお問い合わせ
  • tel_043-234-8857_sp.png
  • メールでのお問い合わせ
staff staff blog