ブログ

2019.04.20更新

お花見も終わり、今年もフィラリア予防の時期がやって参りましたclover

暖かくなるとノミ・マダニが発生し、皮膚病だけでなく、様々な病気の媒介にもなります!そのため万全な対策が必要ですniglitter2

 

 

フィラリア予防、ノミダニ予防のお薬はさまざまなタイプがありますburn
フィラリアのみ予防するもの、ノミやマダニも一緒に予防できるもの、注射を打って投薬がいらないもの・・・

 

飼い主様のご希望に応じてお選びいただけますのでご相談くださいnote

大きく分けるとこんな感じですdown arrowdown arrow

 

   

         flower2フィラリア予防薬は、①飲み薬、②注射タイプ

             flower2ノミダニ予防は、  ①飲み薬、②垂らすタイプ

 

 

 firaria

 

近年では、マダニが媒介するウイルスが問題にニュースになっています。

そのため当院ではノミ・マダニ・フィラリアに効果のある合剤タイプを一番オススメしています笑うburn

 

 

 

 

 オールインワンの合剤は2種類あり、錠剤タイプ  の  パノラミスと、美味しいお肉タイプ の ネクスガード をご用意していますpad

 

錠剤タイプで投薬の練習も兼ねて与えるのもいいですし、お肉タイプで毎月おやつ感覚で与えていただいてもいいですねnico

 

 

 

 

こちらが実際のお薬です

左が錠剤タイプ、右がお肉タイプです。

 

filaria

 

filaria

 

そして、フィラリア予防薬はきちんと最後まで飲ませて頂きたいので、

かそり動物病院ではフィラリア予防薬の6+1キャンペーンを行っておりますniburn

 

 

 

7か月分まとめてお持ちいただく方は1ヶ月分は当院が負担するキャンペーンです。(例えば5月~11月までの方は1ヶ月分無料、といった感じです)お値段に関しては、ワンちゃんの体重により異なりますので、お気軽にご相談ください笑う

 

 

 


フィラリアのお薬を出す際は、採血を行い、現時点でフィラリアに感染していないかどうかを確認させて頂きます

その際に、ご希望がある方は同時に外注検査にて血液検査を行うこともできますflower

 

外注検査のため通常院内で検査するよりもお得にできます(結果がでるまで1週間ほどいただきます)年に一度の健康診断としてご一緒にいかがでしょうか??ご不明な点はお気軽にご相談くださいねgyaglitter

2019.04.05更新

GW中の診療時間をお伝えいたします。glitter3

 


水曜日以外の連休の祝日に関しては、全て午前中のみの予約診療を行います。

4月28日~5月6日は全て午前中診療

5月1日(水)は定期休診日となります。

                                                down arrow 

GW

『予約診療ですが、当日朝でも結構ですので診療ご希望の方は電話予約の上、御来院下さい。

 telephone043-234-8857 までお願いいたします。

 

ペットホテル(お預かり)も受け付けております。(夕方からのお預かりまたお返しは、お時間待ち合わせとさせていただきます)

ご予定のある方は、お電話にてご確認お願いします。(ご利用には1年以内のワクチン接種をお願いしております)



*5/7(火)以降は、通常通りの診察時間となります。

2019.04.02更新

先日の休診日に、都内のお花見ツアーに参加してきました。flower2

 

東京駅に集合して、まずは六義園に向かいました。

 

hanami

 

都内にこんな立派な庭園があったなんてびっくりいたしますが、もともと大名庭園→三菱の創始者である岩崎弥太郎の別邸→東京都に寄付された貴重な文化財なのだそうです。

 

 

ここではしだれ桜の大木が見事でした。nico

hanami

 

湖畔に映る桜もなかなか風情がありますね

hanami

 

 

 

 

約30分ほどの散策で、次の目的地は東京国立博物館に参りました!団体行動なので遅刻は禁物です

 

hanami

 

記憶が曖昧ですが、たしか東京都美術館には8年ほど前に「長谷川等伯展」で来たような気がいたします。今回は博物館庭園の散策ということですが、ここの敷地はもともと「寛永寺」の境内だったそうで、この時期だけの限定で庭園内の散策可能なのだそうです。

 

私は建築物には全く疎いのですが、ここには本館の和洋折衷の優美な建物や茶室、五重塔など重要文化財として有名な場所だそうです。

 

hanami

 

hanami

 

お隣は「有名な上野公園」ですが全く趣がことなり、静かに鑑賞できました。gya

 

 

 

さて更に慌ただしく移動して 芝の「増上寺」に参りました。

 

hanami

 

 

こちらではやはりこれが撮影ポイントでしょうか?

hanami

flower2とお寺と東京タワーで決まりです。

 

 

hanami

 

外国の方も大勢で、ウエディング用記念写真?を撮ってる方で盛り上がっておりました。

 

 

さて今回のメインイベント目黒川クルーズに向かいましたが、このクルーズ大人気だそうで、このようなツアーでないと中々体験できないのだそうです。

 

 出発は天王洲から(始めてきましたがとても洒落たところですね!) 

 

hanami

 

hanami

 

 

屋形船の天井がないような船です(笑) 当日は晴天でしたが、雨だったらカッパ持参で考えると恐ろしい修行僧のようです(;^_^A 

hama,i

 

品川を通って目黒方面に向かってのクルーズです。

 

hanami

 

 hanami

 

hanami

 

hanami

 

目黒手前の「雅叙園東京」付近でUターン、テレビなどで有名なこれ以上上流の目黒新橋付近は、浅瀬で船が運航不可能らしいという事を今回初めて知りました。

以上、少し忙しかったですが、1日桜三昧なレポートでした。

 

2019.04.01更新

4月の診療のお知らせです。

 

4月は水曜の3日、10日、17日、24日が休診日となります。

 

 

4月の全ての日曜日は通常通り午前中のみの予約診療です。加えて、29日(昭和の日)30日(退位の日)につきましても午前中の予約診療を行います。

診療ご希望の方は当日朝でも構いませんのでお電話ください。

 

*近日中にGWの診療につきましては改めまして、掲載したいと思います。

2019.03.28更新

もうすぐ4月になりますね!桜も咲き始めてきましたnote

 

 

 

今回は新しく扱う投薬に便利なおやつをご紹介します。padpad

お薬といえば錠剤タイプ、粉末タイプ、液状タイプ、カプセルタイプなど色々な剤型がありますが、錠剤タイプが1番多いですよねclover

お口をアーンと開けて入れられたらいいのですが、なかなか難しい子もいますehe汗口元触られるの嫌がる子いますもんね汗汗

 

 

 

そんなときにお勧めなのが、投薬用のおやつです。薬を包めるタイプですheart

 

当院では、現在ピルポケットという投薬用のおやつを使用していて、大変ご好評ですflower しかし小包装されていないため1袋だとちょっと余ってしまうという声も聞いていましたpue  

たしかに長期的にお薬が必要な場合はいいですが、短期的な処方だったり月に1回のフィラリア薬などだと余っちゃいますよね汗汗

 

 

 

 

そこで今回ご紹介する投薬用のおやつは『ピルバディ』ですdire

 

 

投薬おやつ

 

特徴は

①小包装であること

②合成添加物 不使用

③とうもろこし 不使用

④小麦 不使用

⑤大豆 不使用

 

です。

 

ピルバディはそれぞれが小包装になっているため、必要な個数だけお求め頂けます

今まで1袋ではちょっと多い、という方にもオススメです。気になる合成添加物が入っていないのもポイント高いですね!

 

 

使い方はとっても簡単です。

錠剤やカプセルをピルバディに入れて、こねる!だけですnyanピルバディは、ピルポケットよりも少し硬めなテクスチャーでした。

 

 

投薬おやつ

 

いくつかの味があるのですが、当院では、『グリルダック味』と『ピーナッツバター&はちみつ味』の2種類のご用意しました。

ちなみに、ピーナッツ&はちみつ味の方が好きな子が多い印象でした!

 

 

4月後半からフィラリア予防の時期になりますが、当院ではフィラリア薬はお肉タイプと錠剤タイプのご用意があります。

錠剤タイプで投薬に苦労されている方・美味しく与えたい方に今回ご紹介した『ピルバディ』オススメですnicoheart3

 

 

 

 

 

2019.03.20更新

2019年度の猫の譲渡会の案内が動物保護指導センターからきております。

 

平日開催分は事前申し込みは不要で、6/15(土)開催分のみ事前申し込みで先着10組様だそうです。

 

新しく猫ちゃんを家族に迎えたいと思っている方は是非ともご参加ください。gya

 

詳しくは、下記のポスターまたは、千葉市動物保護指導センターtelephone043-258-7817までお問合せをお願いいたします。 

 

譲渡会

2019.03.03更新

まだまだ、寒い日々は続いておりますが、梅の花も咲き始め春は近いかと感じます。flower

 

さて今年も狂犬病の予防接種の時期がやってまいりました。

生後91日以上のワンちゃんの飼い主様には、

狂犬病予防法によりご愛犬に、生涯1回の登録 と 毎年1回の狂犬病予防注射の接種 を受けていただくことが義務となっております。

 

4月より千葉市と千葉市獣医師会との協力で集合注射会場にて狂犬病予防注射の接種を行っております。

また、当院でも3/2より2019年度の狂犬病予防注射の接種、手続き、登録が可能です。厄介な手続きはなく受付にて即交付ができます。

 

 

 

登録したときにお渡しする【鑑札】がこちらです。生涯1回ですので既に登録済みのワンちゃんは、必要ありません。

(3/31までは18年度の鑑札となります)

 

かんさつ

 

 

 

狂犬病予防注射を受けて頂いた証明としての注射済票をお渡しいたします。(こちらは毎年接種時にお渡ししております)

済票

 

 

 

 

今年から、毎年接種の方にはご希望の方のみ門票をお渡しする事になりました。(必要な方は受付でお申し出下さい)

 

門標

 

 

依然のものに比べますとデザインも改善され、小さくなりました。迷子札にもなりますので基本首輪に装着をお願いしております。

 

 

狂犬病予防注射に関するお支払に関しましては、一部お預かりして千葉市にお支払いする公金ですので、大変恐縮ではございますが、クレジットカード払いでなく現金でお願いいたします。

 

カード払いの場合は、その他の診療代とは別会計となります。よろしくお願いいたします。

他の診察とは別に領収書をお出ししております。

 

千葉市若葉区加曽利町1061-11
かそり動物病院 telephone043-234-8857

 

千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。
『ワンちゃんの狂犬病予防注射に関しましては、随時受け付けております。』
受付時間9:00~18:45  

2019.03.01更新

3月は、6(水)、13(水)、20(水)、27(水)が定期休診日の他、21日(木・祝日)が終日休診となります。

なお3月の日曜日は、全て午前中のみの予約診療となります。

診療ご希望の方は当日朝でも結構ですので、お電話にて診療予約をお願いいたします。

 

千葉市若葉区加曽利町1061-11
かそり動物病院 043-234-8857

 

千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。
当院前には、広めのスペースで4台分の駐車場がございます。運転が苦手な方でも楽々駐車が可能です。
健康相談やワンニャンドックなどお気軽にご相談下さい。

2019.02.24更新

 

今年もインターペットの案内がきております。

 

第9回になるそうで、3月29日―31日(日)まで東京ビッグサイトで開催されるようです。動物好きの方には楽しいイベントが多数開催されるようですので、お時間のある方は是非ともご参加下さい。

 

病院にもこのチラシを置いてありますが、今年はオンライン登録で割引になるそうです。

 

インターペット

 

 

インターペット

 

 

 

千葉市若葉区加曽利町1061-11

かそり動物病院 telephone043(234)8857

 

千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣中央区からもご来院頂いております。避妊手術や去勢手術のご相談もお気軽にどうぞ

 

 

2019.02.14更新

<はじめに> 処置の写真を掲載しております。血液や臓器など苦手な方は閲覧をお控え下さい。

 

 

一般的に、人の口内炎が起こるとストレスや疲れによる免疫力の低下や睡眠不足や栄養不足などが原因なので、そのうち治ると考えます。

さて、【猫ちゃんの口内炎】となると中々完治が難しく、継続的に動物病院に通院されている飼い主様も多いのではないでしょうか? 実はこの口内炎我々獣医師にも大変悩ましい病気の一つであると思います。namida

 

というのも、その原因として考えられることが多くなかなか完治に至らないという点です。ウイルス感染や細菌の関与、腎臓や肝臓機能障害、ホルモンの不均衡、食物アレルギーの関係、栄養不良などいろいろな原因が考えられており、特定できないことも多くあります。

 

よって治療法も色々で、歯垢・歯石除去、抗生物質療法、ステロイド剤などの免疫抑制療法、低アレルギー食による治療、デンタルジェルの塗布、などが実施されます。これらは一時的には改善することがありますが、再発繰り返すことが多いのが悩ましいところです。

 

そんな中でもちょっと残酷abonと思われる方もいらっしゃるかとは思いますが、実は一番効果的な治療法は、全臼歯や全顎抜歯であるとされており、当院でもオーナー様にご理解が得られれば時にお勧めしております。

 

今回は慢性口内炎の治療で全臼歯抜歯をした例をご紹介させて頂きます。(オーナー様に掲載の許可を頂いております)

 

direまず全身麻酔下で、スケーラーによる歯垢歯石除去を行います。

猫の歯石

 

 

dire臼歯を分割して抜歯いたしました。

猫抜歯

 

猫抜歯

 

 

 

 

dire抜歯した部分の歯槽骨を滑らかにして、吸収性縫合糸にて縫合いたしました。

 

抜歯

 

猫抜歯

 

 

dire処置後に口腔内X線検査にて、抜歯が的確に出来ているか(歯根が折れて残ってしまうことがあります)を確認して終了いたします。

 

 

歯科レントゲン

 

歯科レントゲン

 

 

抜歯

up arrow

オーナー様の希望もあり犬歯と切歯は残してあります。

 

この子は術後2-3週間柔らかい食事を与えてもらう事になりました。

最近の報告では、全臼歯の抜歯で60-70%の治癒が、全顎抜歯で約90%の治癒が期待できるといわれております。

 

 

口内炎のネコにの治療で最初からこのような抜歯を選択する必要はないと思いますが、慢性的な痛みを抱えているネコちゃんにまたお薬から解放してあげる意味での選択枝のひとつであると思います。

 

歯がなくなって不便では?とよくご質問がありますが、もともと猫は食べ物をよく噛んで食べる習性がないので人間ほど不便は感じないようです。またこのことでお口の痛みがなくなりご飯をおいしそうに食べれるようになれば幸せですね!meal

 

 

 

千葉市若葉区加曽利町1061-11
かそり動物病院 telephone043-234-8857

 


千葉市若葉区にある動物病院ですが,お隣の中央区からも来院頂いております。

愛猫の口臭や気になっている飼い主様、歯石除去などに興味はあるけれど、不安を抱えている飼い主様、慢性口内炎でお悩みのネコちゃんの飼い主様

まずはお気軽にご相談ください。

 

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

飼い主さまのよき相談相手として

千葉市中央区、若葉区近郊でペットのご相談ならかそり動物病院へ

  • tel_043-234-8857.png
  • メールでのお問い合わせ
  • tel_043-234-8857_sp.png
  • メールでのお問い合わせ
staff staff blog