ブログ

2019.10.01更新

 

 今回は猫ちゃんの腎臓病についてのお話ですpad

 現在、高齢のネコちゃんの3頭に1頭が腎臓病になるといわれていますnamida

 

 

 

腎臓病が進んでくると、おしっこの量が増えます。それは、濃いおしっこが作れなくなってしまうためです。

もともと猫ちゃんのおしっこは真っ黄色で結構臭いますよね?

色が透明に近く、臭いもしないようであれば、それは尿が濃縮できていない薄い尿の可能性が高いです汗

 

 

さらに、おしっこをたくさんすることでどんどん水分が失われてしまうため、体が脱水状態になりやすく、お水を多く飲みますnamida

 

多尿

 

このような症状がみられるときには、すでに腎臓の大半が壊れてしまっています汗

 

 

腎臓病の診断には、血液検査や尿検査、画像検査などがありますdire

 

 

通常の血液検査(クレアチニン)では腎機能の75%以上失われてから数値に現れると言われています。

血液検査の中でも初期の腎臓病を発見できるマーカー検査(IDEXX SDMA)では40%が失われた段階で数値が高くなるとされています。

 

 

 

マーカー検査では通常の院内検査に比べて腎臓病を17ヶ月も(!)早く発見できるというデータもあるので、

ある程度年齢がいった子はマーカー検査も一緒に調べてあげることをオススメします。

 

 

 

 1年に1回健康診断として血液検査をしてあげると異常が見つけやすいですね!

特に7歳以上の子は半年に1回定期健診するのが理想的ですねni 

 

 

最近、お水を飲むようになったりおしっこの量が多いと感じたら、尿検査から始めるのもいいかもしれませんね。

その場合はなるべく新鮮な尿お持ちください(1mlくらいは欲しいです)flower2

 

 

少しの異常を見つけることで早期発見につながります。今日からぜひ、おしっこの量やお水を飲む量に注目してみてくださいねnico

 

中高齢のねこちゃんのオーナー様、ご不安でしたらお気軽にご相談下さい。 

2019.09.20更新

clover 10月は、2(水)、9(水)、16(水)、23(水)、30(水)が定期休診日となります。
また14(月)22(火)が祝日のためお休みです。10/22は即位礼正殿の儀(2019年のみ)のため祝日のためご注意ください。

 

なお日曜日は、全て午前中のみの予約診療となります。診療ご希望の方は当日朝でも結構ですので、お電話にて診療予約をお願いいたします。

 

 

 

clover 10月から消費税が変更になります。

9月中にフードやお薬などを注文されている方はご注意ください。(お支払いが10月の場合、増税後のお値段になります)

 

千葉市若葉区加曽利町1061-11
かそり動物病院  043-234-8857

 

2019.09.18更新

 

 動物愛護フェスティバル 2019 が9月22日に開催予定です。

今年も昨年同様イオン幕張で開催予定です。

 

 

例年通り、我々千千葉市獣医師会も「動物のお医者さん体験」や「長寿動物表彰式」などで参加しております。

 

 

予報によりますと雨rainではありますが、入場無料ですのでお時間のある方是非ともご来場ください。

 

動物フェスティバル

 

 

 

動物フェスティバル

2019.09.03更新

以前当院のHP【犬のかゆみ】と題してブログをアップさせて頂きました。今回は続編として実際の対処法としての治療編の実際を簡単にまとめたいと思います。

 

動物病院でよく診られる皮膚病でかゆみが強い病気のなかで、完治が難しいアレルギー性皮膚炎があります。

ご愛犬が掻いたり舐めたりそれによって皮膚のバリアがくずれてしまい、炎症が広がりさらに悪化してどんどん広がってしまい見ていても辛いものですね!

中でもアトピー性皮膚炎と診断された場合は、一生お付き合いが必要な場合もあり大変悩ましいです。

 

しかしながら、現在は様々な治療法によってこの病気とうまくつきあっていくことが出来ますので粘り強く向き合って頂けたら幸いです。

 

薬

 


 

アレルギーに効果がある主な治療法をまとめてみました

①ステロイド(副腎皮質ホルモン)・・・古典的なお薬です。安価で即効性が高く有効性が高いお薬です。ただ長期間使用で臓器や組織また多飲・多尿。多食などの目に見えるような副作用もあります。オーナ様から副作用のお話がよく出ますが、個人的には量や期間を考慮しながら使用すれば大変よいお薬だと思っております。

 

 

ステロイド

 

②外用ステロイド・・・局所の痒みと症状を緩和いたします。飲み薬と比較すると副反応は少ないです。但し軟膏などは舐めてしまうことがあり頻回投与で皮膚が薄くなってしまうという欠点もあります。最近では全身への影響が少ないスプレー剤がありますので当院でもよく処方しております。

 

 

③抗ヒスタミン剤・・・人では花粉症を始めアレルギーや風邪薬として一般的なお薬で、安価で安全性の高いお薬です。残念ながら有効率は人よりも低く30%ぐらいといわれております。当院では補助的に使用することが多いです。

 

抗ヒスタミン

 

 

④シクロスポリン製剤(アトピカ)・・・犬アトピー性皮膚炎の治療薬として、有効性が認められているお薬です。ステロイド剤ほど副作用は少ないといわれております。使用中は予防接種を控えることが必要で、効果がでるまで3週間ほどかかるといわれています。

 

 

⑤犬インターフェロンγ療法(インタードック)・・・免疫を調節するお薬です。ワンちゃんのアレルギーの体質改善を目的としたお薬です。副作用も少なく安心して使用できるイメージです。ただお注射なので始めの1か月は最低でも週1回の通院が必要です。

 

インタードッグ

 

 

⑥オクラシチニブ(アポキル)・・・この中では新薬でワンちゃんのために新しく開発されて最近注目されている新しいお薬です。安全性が高く①のステロイドと比較しても同等の即効性もあります。当院でも最近よく処方させて頂く機会がございまして、オーナー様の評判も上々です。但し少し高価な薬であることや、有効期間が短いことがありお薬を減らしていく段階で痒みが再発してしまうことがあります。

 

アポキル

 

 


 

 

⑦その他

シャンプー療法やサプリメント、食事なども有効である場合もあります。

 

 少し長文になりましたが、アトピー性皮膚炎はこのように色々な治療法がございます。治療が長期間になることが多いですので、オーナー様の考え方や、環境やワンちゃんの状態によってよりよい治療法をご提案していきたいと考えております。

 

2019.08.30更新

9月の診療予定についてお伝えします。


9/4(水)、11(水)、18(水)、25(水)、が定期休診日となります。


それに加えて、16日(祝月)、2 3日(祝月)が休診です。ご注意ください。

 

日曜日は通常通り、午前のみの予約診療となりますので、

当日でも構いませんのでお電話でご予約の上、御来院お願いします。

 

 

千葉市若葉区加曽利町1061-11
かそり動物病院  043-234-8857

2019.08.29更新

8月も終わりに近づいてきましたflower

今年の夏もとても暑かったですが、夏バテなどされていないですか??

 

 

 

 

さて今回のうちの子自慢は、5ヶ月齢になるスコティッシュフォールドの男の子、ふうみー君ですpad

来院するたびにちょっとずつ大きく成長しています!!もうすぐ2kgです。

こちらに載せるのが遅くなってしまったので(すみませんen) もう超えているかもしれませんね笑う

 

1

 

 

 

もともとふうみー君は3人兄弟だったようで、兄弟全員とも男の子だったそうです。

そして、ふうみー君は色んなおもちゃに夢中で遊ぶのが大好きですni診察室でもネズミのおもちゃで遊んでいましたburnburn

 

 2

 

 

 

また、ふうみー君、体の模様もとっても可愛いんですよ!上から見ると羽根が生えているように見えますね。

 

 3

 

 

お家にはちょっと大きめなお姉さん犬がいます。ふうみー君とはなんとか仲良くできそうとのことです note

家族が増えて、これからの成長が楽しみですねheart

 

 

2019.08.25更新

大宮台でワンちゃんが迷子になってしまったそうです。

 

お心当たりのある方は、ご協力よろしくお願い致しますuun

clover 0120-161-321

 

 

犬さがし

 

 

 

2019.08.01更新

 

梅雨が明けて、一気に暑くなってきました・・・・

毎年、ニュースになるのが熱中症です。人だけでなく、ワンちゃんでも熱中症はとても危険ですuun

外の外気温が32℃でも地面に近いワンちゃんは36℃以上になります。あと湿度が高い時も注意です! 

その他にも、心臓に問題があったり、鼻が短い短頭種、肥満、高齢の子は要注意です。hand閉め切った車なども暑くなって危険なので、気をつけてくださいねburn

 

 

 

 

 症状としては、過度にハアハアしていたり、よだれを垂らしている場合は可能性があります。

(ひどい場合は立てなくなったり、痙攣などがみられることもあります)

 

 

1

 

 

体温が40度を超えていて、熱中症の可能性がある場合は、様子を見ないですぐに冷水などで体を冷やして病院で診てもらいましょう。

熱中症は死亡率が4割近いという報告もあるくらい緊急の状態です。bibibi

 

 

 

予防としては、

cloverお散歩は涼しい時間帯に行く

clover芝生や土の上を選ぶ

clover水分補給をこまめにする

cloverお家でも風通しを良くし、暑い日の室温は26℃以下にする

 

 

などが有効です。

夏休みなどで普段よりも愛犬に触れ合うことができる方もたくさんいらっしゃると思います。

熱中症に気をつけて、飼い主様もワンちゃんも健康にお過ごしくださいnico

 

2019.08.01更新

今月はまず、獣医師はセミナー参加のため8/3(土)は17時30分までの診察です。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

 

8月は、7,14,21,28,の休診日(水曜日)に加え、8/12(月)(山の日振り替え休日)が終日休診です。

更に8/4,11,18,25の日曜日に加えて、8/13は午前中のみの予約診療となります。

なお日曜日は予約制のため事前にご連絡ください。当日の朝でも結構です。

 

*なお、この期間のペットホテルに関しまして、夕方からのお預かりまたお返しは、お時間待ち合わせとさせていただきます。

ご予定のある方は、お電話にてご予約御願いたします。

 

*8/15(木)以降は、通常通りの診察時間となります。

 

2019.07.25更新

先日新人歓迎会を行いました。

 

私を除いて皆さん肉好きということで、市内焼肉屋でmealをいたしました。

 

歓迎会

 

メインは、牛の最高級部位【シャトウーブリアン】究極の赤身でやわらかく希少部位だそうです。肉の写真撮り忘れましたが・・・

厚切り牛タンとともに、堪能しておりました。ihi

 

私は残念なことに、牛が苦手なんのでehe 鳥関連をいただいておりました。

 

歓迎会

 

歓迎会

 

無事研修期間もおわり正社員となりましたので、近日中に新人紹介改めていたしたいと思います。

 

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

飼い主さまのよき相談相手として

千葉市中央区、若葉区近郊でペットのご相談ならかそり動物病院へ

  • tel_043-234-8857.png
  • メールでのお問い合わせ
  • tel_043-234-8857_sp.png
  • メールでのお問い合わせ
staff staff blog