ブログ

2018.05.11更新

約8年ほど使用していた心電図がとうと動かなくなってしまいました。ehe

 

 心電図

 

原因は内蔵バッテリーの摩耗だそうで、交換ができないようです。外付バッテリーは交換かなのですが、ごまかしつつ使用して参りましたが内蔵バッテリーはメモリー系の作動に必要なようで、遂に全く作動しなくなりました。

 

 

さてこの心電図、心臓機能の検査として昔から用いられております。最近では、エコーの発達で大きさや心臓弁の状態、血流の様子がわかるので、絶対的な検査ではなくなっているのかもしれません。

 

しかしながら、心電図は心臓の活動によって発生する電位差をキャッチする仕組みですので、heart3脈のリズムや不整脈を知る上ではやはりなくではならない検査とも言えます。当院では地味ですが、心臓病の検査や手術前の検査として活躍しております。勿論ワンニャンドック(健康診断)でも使います。

 

 

新しく導入した心電図glitter 最近では自動解析があたりまえのようですnico 

 

心電図

 

心電図

 

心電図

 

とはいってもやはり、獣医師による正しい確認と診断が不可欠なようです。hand

 

 

千葉市若葉区加曽利町1061-11
かそり動物病院 telephone043-234-8857

千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。
当院前には、広めのスペースで4台分の駐車場がございます。運転が苦手な方でも楽々駐車が可能です。
健康相談やワンニャンドックなどお気軽にご相談下さい。

2018.04.23更新

さて、今年もフィラリア予防の時期がやって参りましたlight bulb

暖かくなるとノミ・マダニが発生し、皮膚病だけでなく、様々な病気の媒介にもなります!万全な対策をしましょうni


フィラリアのみ予防するもの、ノミやマダニも一緒に予防できるものなど様々なタイプのお薬があります。

飼い主様のご希望に応じてお選びいただけますのでご相談くださいglitter

 

   

 

   flower2フィラリア予防薬は、①飲み薬、②注射タイプ

     flower2ノミダニ予防は、①飲み薬、②垂らすタイプ

 

 

 


がございます。下の画像が早見表ですdown arrowdown arrow 病院の受付にも掲示していますflower

 

 

 フィラリア

 

 

 

昨年、マダニによる人への感染症などもニュースになりましたよねun

そのためノミ・マダニ・フィラリアに効果のある合剤タイプを一番オススメしていますpad

 

 

 

 

 フィラリア

 

合剤タイプはこちらnote  錠剤タイプ のパノラミスと、美味しいお肉タイプ のネクスガード ですhand

 

錠剤タイプで投薬の練習も兼ねて与えるのもいいですし、お肉タイプで毎月おやつ感覚で与えていただいてもいいですねnico

 

 

 

こちらが実際のお薬ですdown arrow

 フィラリア

 

左が錠剤タイプ、右がお肉タイプです。

 

 

 

そして、フィラリア予防薬はきちんと最後まで飲ませて頂きたいので、


かそり動物病院ではフィラリア予防薬の6+1キャンペーンを行っておりますpad

7か月分まとめてお持ちいただく方は1ヶ月分は当院が負担するキャンペーンです。(例えば5月~11月までの方は1ヶ月分無料、といった感じです)

お値段に関しては、ワンちゃんの体重により異なりますので、お気軽にご相談ください。

 

 

 


フィラリアのお薬を出す際は、採血を行い、現時点でフィラリアに感染していないかどうかを確認させて頂きますmagnifier

その際に、ご希望がある方は同時に外注検査にて血液検査を行うこともできますので、外注検査のため通常院内で検査するよりもお得にできます(結果がでるまで1週間ほどいただきます)年に一度の健康診断としてご一緒にいかがでしょうか??笑う

ご不明な点はお気軽にご相談くださいねclover

 

 

 

千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。『ワンちゃん、ねこちゃんのフィラリア・ノミ・ダニ予防などのご相談に関してまずはお気軽にお問い合わせ下さい』 同時に採血するときに健康診断もお勧めしております。
受付時間9:00~18:45    telephone 043-234-8857  受付まで

2018.04.16更新

GW中の診療時間をお伝えいたします。


ペットホテル(お預かり)も受け付けております。
ご予定のある方は、お電話にてご確認お願いします。(ご利用には1年以内のワクチン接種をお願いしております)


水曜日以外の5月の連休の祝日に関しては、午前中のみの予約診療を行います。

 

〇4/29(日)          午前中のみの予約診療

〇4/30(月、振り替え休日)   休診日

〇5/1(火)           通常通りの診療

〇5/2 (水)            休診日

〇5/3(木祝)~ 6(日)  午前中のみの予約診療

 

 

 

『予約診療ですが、当日朝でも結構ですので診療ご希望の方は電話予約の上、御来院下さい。telephone043-234-8857 までお願いいたします。』

GW

 

*なお、ペットホテルに関しまして、夕方からのお預かりまたお返しは、お時間待ち合わせとさせていただきます。
ご予定のある方は、お電話にてご予約御願いたします。

*5/7(月)以降は、通常通りの診察時間となります。

 

千葉市若葉区加曽利町1061-11
かそり動物病院 telephone043-234-8857

 

千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。
ワンちゃんの狂犬病予防注射に関しましては、随時受け付けております。またワンちゃんネコちゃんのフィラリア予防につきましては、いろいろな製剤がございますのでその子にあったものをご提案させて頂いております。

 

 

 

2018.04.10更新

花見flower2 いかれましたか?

先週の診療後に、スタッフ一同花見に行って参りました。

今回は、千葉常胤生誕900年記念ということで、亥鼻公園に行って参りました。

 

花見

 

 

毎年桜まつりを開催しているようですが、残念ながらピークは過ぎて葉桜といった状態でした。

 

はなみ

 

 

 

 

地元民でないと意外と知られていないのですが、千葉にもお城があるのですihi

 

はなみ

 

 

ライトアップされており、なかなか綺麗です!

 

花より団子beerということで、屋台で買い食い飲みと春の夜長の一時を堪能いたしました。glitter3

 

 

千葉市若葉区加曽利町1061-11
かそり動物病院 telephone043-234-8857

 

千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。
ワンちゃんの狂犬病予防注射に関しましては、随時受け付けております。また混合ワクチンにつきましても飼い主さまのご希望や、ワンちゃんのライフスタイルに合わせて、ご提案しています。

2018.03.31更新

4月の診療のお知らせです。

 

4月は水曜の4、11、18、25が休診日となります。

 

また昭和の日の振り替え休日の30(月)がお休みです。

4月の全ての日曜日は通常通り午前中のみの予約診療です。診療ご希望の方は当日朝でも構いませんのでお電話ください。

 

千葉市若葉区加曽利町1061-11
かそり動物病院 telephone 043-234-8857

 

千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。
ワンちゃんの狂犬病予防注射に関しましては、随時受け付けております。また混合ワクチンにつきましても飼い主さまのご希望や、ワンちゃんのライフスタイルに合わせて、ご提案しています。

2018.03.31更新

千葉市動物保護指導センターより、H30年度 飼い主のいない猫の避妊去勢手術 第1期の募集案内がきています。

対象は、千葉市内に生息する飼い主のいない猫です。(飼い猫は非対象)


千葉市に住所を有し、市内に生息する飼い主のいない猫のご飯やトイレなどを適正に管理している方、または今後管理可能な方でが対象です。

第1期は、H30年4月25日(水)26(木)27(金)のみの応募受付となります。

応募書類、応募方法などは千葉市動物保護指導センター TEL:043-258-7817 までお問い合わせ下さい。

応募期間が3日と大変短いですので、ご注意下さい。

詳細はこちらをご覧ください!

 

1

2

 

手術は、動物保護指導センターにて我々千葉市獣医師会の会員の獣医師が行っております。(当院も参加しております)

2018.03.23更新

こんにちは

寒暖差が大きく不安定な陽気が続きまた桜の便りが次々に聞かれるこの折、いかがお過ごしでしょうか?flower2

 

さて、ワンちゃんの飼い主様には千葉市から『狂犬病予防(定期集合)注射のお知らせ』のはがきが届いているかと思います。

 

生後91日以上のワンちゃんの飼い主様には、

狂犬病予防法によりご愛犬に、生涯1回の登録毎年1回の狂犬病予防注射の接種 を受けていただくことが義務となっております。

 

登録したときにお渡しする【鑑札】がこちらです。down arrow 生涯1回ですので既に登録済みのワンちゃんは、必要ありません。

(3/31まではH29年度の鑑札となります)

 

狂犬病

 

 

狂犬病予防注射を受けて頂いた証明としての注射済票と門票をお渡しいたします。(こちらは毎年接種時にお渡ししております)

 

済票

 

門標

 

 

 

今年は青ですね!依然のものに比べますとデザインも改善され、小さくなりました。迷子札にもなりますので基本首輪に装着をお願いしております。

 

 

さてこの狂犬病の予防注射ですが、4月より千葉市と千葉市獣医師会との協力で集合注射会場にて狂犬病予防注射の接種を行っております。

また、当院でも3/2よりH29年度の狂犬病予防注射の接種、手続き、登録が可能です。厄介な手続きはなく受付にて即交付ができます。

 

 

狂犬病予防注射に関するお支払に関しましては、一部お預かりして千葉市にお支払いする公金ですので、大変恐縮ではございますが、クレジットカード払いでなく現金でお願いいたします。

 

カード払いの場合は、その他の診療代とは別会計となります。よろしくお願いいたします。

他の診察とは別にdown arrow 領収書をお出ししております。

 

領収書

 

 

千葉市若葉区加曽利町1061-11
かそり動物病院 telephone043-234-8857

 

千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。
『ワンちゃんの狂犬病予防注射に関しましては、随時受け付けております。』
受付時間9:00~18:45  

2018.03.15更新

今日も花粉が飛んでいますがgan・・・いかがお過ごしですか??flower2

 

 

今回のうちの子自慢は、Kさんちのトイプードルのひまわりちゃんと 猫のビコちゃんのご紹介ですgya

 

ひまわりちゃんは現在2歳半、ビコちゃんはもうすぐ2歳になります。年齢は近いですが、性格は全然違うみたいですよnote

 

 

やはり、ひまわりちゃんの方がお姉ちゃんなので、しっかりとお姉ちゃんとして頑張ってるそうですnico

ビコちゃんが怒られるとひまわりちゃんがかばってくれるそうです!!やさしいお姉ちゃんですねpad

 

 

また、ひまわりちゃんは走るのも大好きでドッグランでは全力で走りますburnburn

 

 

一方、びこちゃんはというと・・・

 

とってもマイペースさんでおとなしい子だそうです。でもちょっとわがままなんだとか・・・ehe

ちゅーるが大好きみたいですheart

 

 

 

そんな二人の可愛らしいお写真をみせていただきました!

 

1

 

 

 

とっても仲良しさんですね~。びこちゃんはカメラ目線・・・glitterglitter

 

 2

 

 

これからも元気に仲良く過ごしてほしいですねihi

 

 

千葉市若葉区加曽利町1061-11
かそり動物病院 043-234-8857

 

千葉市若葉区にある動物病院ですが、お隣の中央区からも来院頂いております。

また、避妊手術や去勢手術についてのご相談などもお気軽にどうぞ!

 

 

 

2018.03.12更新

3月18日(日)はセミナー参加の為、午前10時30分までの診察となります。

なお12:00までは留守がおりますので、定期的なおくすりや処方食ペットホテルのお預かりやお返しなどはお受けしております。

2018.03.12更新

今年も、人とペットの暮らしフェア【インターペット】の案内がきております。

期間は、3月30(金)~4月1日(日)までの3日間です。

 

入場割引になる以下のチラシが当院受付にありますので、ご興味のある方は是非お持ち下さい。down arrow

 

 

インターペット

 

 

 

interpet

 

ペットと一緒に乗れる無料送迎バスも運行するようです。ご愛犬猫と一緒にnote お時間のある方は参加してみてはいかがでしょうか? 

 

 

 

千葉市若葉区加曽利町1061-11
かそり動物病院 telephone043-234-8857

 


千葉市若葉区にある動物病院ですが,お隣の中央区からも来院頂いております。

 

愛犬の口臭が気になっている飼い主様、また歯石除去などに興味はあるけれど、不安を抱えている飼い主様、まずはお気軽にご相談ください。

 

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

飼い主さまのよき相談相手として

千葉市中央区、若葉区近郊でペットのご相談ならかそり動物病院へ

  • tel_043-234-8857.png
  • メールでのお問い合わせ
  • tel_043-234-8857_sp.png
  • メールでのお問い合わせ
staff staff blog